【2023最新】簡単で美味しい!梅ジュース・梅シロップおすすめの作り方

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

今年も梅シロップを作る時期がやってきましたよー!

この時期、スーパーに梅が並んでいるのを見たことがありますか?

特設コーナーが出来て、梅や氷砂糖、漬けるための瓶などがズラッと並んでいますよね。

でもどうやったらいいか分からない、何となく面倒臭そうだから買った事ない!という方も多いのではないでしょうか。

実は、梅ジュース(梅シロップ)ってすごく簡単に作ることが出来て、初心者でも美味しく作ることが出来るのですよ。

2児のママ

「梅干し」よりも「梅ジュース」のが簡単で初心者にオススメですよ!

今年は「梅ジュース・梅シロップ」を作ってみませんか?


目次

梅ジュース・梅シロップって何?

青梅と氷砂糖を使って作る「シロップ」のことです。梅の爽やかな香りと甘みがあって、驚くほど美味しいシロップです。

2児のママ

一度作ったらその美味しさが忘れられずに、毎年作りたくなりますよ^^

そのままだと濃いので、水や炭酸水で割って楽しみます。

梅が旬を迎える季節に自家製の梅干しや梅シロップを作ることを「梅仕事」なんて言ったりもしますね。

梅ジュース・梅シロップを作れる時期は?

梅が出回る時期って本当に短くて、5月中旬から下旬頃に瓶などの特設コーナーが出来始めて、その後に梅が売り出されます。

5月下旬頃~6月中旬頃がベストです。

すぐに売り切れてしまうので、気になる梅があったらすぐに買っちゃいましょう。



梅ジュース・梅シロップに向いた品種はある?

南高梅や白加賀などが有名な品種ですね。どんな品種でも美味しい梅ジュースを作ることが出来ますよ。

梅ジュース・梅シロップを作る場合には青梅を選ぶのがオススメ。甘い香りのしてきた黄色っぽい梅は、梅干し向きです。

エキスが出やすいように小梅ではなく、大きな梅を選びましょう。

梅ジュース・梅シロップを作るための材料は?

青梅 1kg

氷砂糖 1kg

瓶 3~4L程度の大きさ

竹串や爪楊枝

消毒用アルコール(ホワイトリカー)

消毒用なので、小さいサイズで充分です。ミニサイズってスーパーには売って売っていないことが多いので、ネットがおすすめです。

梅シロップ用の瓶 100均のビンは使える?

2児のママ

どこの瓶でも使えます^^

ダイソーや無印、スーパーなど、色々なところで売っていますよね。どこのビンでも大丈夫です。大きさは3Lくらいないと1回で入りきらないです。2Lだとかなりギリギリです。

梅ジュース・梅シロップおすすめの作り方

1.ビンを消毒します。耐熱耐性がない瓶が多いので、少し冷ましたお湯で洗った後、ホワイトリカーで消毒するのがベスト。

2.青梅を優しく丁寧に洗います

3.水気をしっかりと取り、竹串などで青梅のヘタをとります

4.梅を一晩凍らせます(飛ばしても可)

5.青梅→氷砂糖→青梅…と交互に敷き詰めていきます

6.全部入れ終わったら冷暗所で保管し、あとはエキスが出るのを待つだけ!

7.毎日瓶をゆすって、エキスが出やすいようにしましょう

梅は冷凍させる?冷凍させない?

梅シロップを作るうえで、梅を冷凍させるかどうかは悩むポイントですよね。どちらにもメリットデメリットがあるので、お好みで良いと思います。

冷凍させるメリット

早めにエキスが出やすく、途中で発酵してしまった!カビてしまった!などのリスクを減らすことが出来ます。

冷凍させるデメリット

風味がやや落ちる。(初心者が飲む分には気にならない程度です)

2児のママ

私は、どっちが良いか決められずに半分だけ冷凍して、冷凍していないものと混ぜて作っています。



梅シロップは難しい?失敗することもある?

時には発酵して泡がたってしまったり、カビが生えてしまうことも…

しかし、丁寧に洗う、ビンを揺すってエキスが回るようにするなどの手順をしっかりと守れば失敗のリスクは減らすことができます。

梅ジュース・梅シロップの作成キットはある?

難しい手順はイヤ!準備するのが大変!という人には全部がセットになった作成キッドがオススメです。

簡単なうえに、お洒落でフォトジェニック。プレゼントにしても喜ばれそうですよね。

いつ頃から飲める?

2週間程度から1か月程度で美味しく飲めるようになります。

エキスが出きったら、梅を取り出して、発酵を止めるために15分程度加熱殺菌します。

耐熱ガラスに入れ替えて湯煎するか、鍋に移し替えて沸騰しない程度に火にかけます。

梅ジュース・梅シロップの賞味期限と保存方法は?

殺菌がしっかり出来た状態で冷蔵庫で密閉保管すれば1年間。

ですが、実際は飲むために開け閉めしたりしますので、我が家では3~4か月以内に使い切るようにしています。

冷蔵庫でも保管しやすいように、小さめの瓶を準備するのがおすすめです。



梅シロップを作った後、余った梅の使い道や再利用方法

我が家では余った梅は甘露煮にして梅ジュースの中に入れたり、おやつに食べたりしています。

1.余った梅を鍋に入れ、水で煮ます。

2.少し柔らかくなったところで砂糖(梅の半分くらいの量)を入れて煮ます。

2児のママ

エキスが出きった梅なので、普通の甘露煮のようにぽってりとはなりませんが、美味しく食べることができますよ。

簡単なのに甘くて美味しい!冷やして食べるのもおすすめですよ!

まとめ

いかがでしたか?

今年は自分だけの自家製梅シロップを作って、爽やかに夏を乗り切りましょう!




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日々子育てに奮闘中の2児のママです。
子育てやお出かけの情報をメインに書いています。

プロフィールの詳細はこちら

目次