年々厳しくなっていると言われている「Googleアドセンス審査」
なかなか合格出来ずに苦労しているブロガーさんも多いのではないでしょうか。
私もその一人、半年7回目でようやくアドセンスの審査に「合格」することが出来ました。
アドセンス審査に合格できるかどうかは、ブログを続けるかどうかのモチベーションにも大きくかかわってきますよね。
今回はGoogleアドセンスに合格できない!連続不合格で苦戦している方に伝えたいことをまとめました。
たった1つ伝えたいこと
アドセンス審査に苦戦しているブロガーさんに伝えたい「たった1つ」のこと
私が伝えたいことはただ一つ!
アドセンス審査のために、
私が実際に合格したときの状況をまとめてみました。
合格した当時の状況
合格した当時の状況はこんな感じでした。
ブログ開設 2023年2月
審査に合格した時期 2023年7月
審査に落ちた回数 6回(7回目に合格)
記事数 約30
当時の1日のPV数 50~200程度
テーマ SWELL SWELLのデモサイトを見てみる
特記事項 サイト型
立て続けに審査に落ちた上に、申請不可期間もあり、長い戦いとなりました
不合格の理由が「有用性の低いコンテンツ」となっていて、具体的な理由がわからないのがもどかしいですね。
5回目、6回目辺りは記事も増えてきていたのに、なんで不合格なのかがわからない!!!
このまま一生合格出来ないのでは…と闇落ち寸前のところまで行きました
アドセンス審査の際にアフィリエイト広告は外すべき?
アフィリエイト広告を貼っていると、アドセンス審査は不合格になる
アドセンス審査の際は「アフィリエイト広告は外すべき」とアドバイスを受けた
こんな風に言われたことはありませんか?
ですが、審査も長期戦となり、回数を重ねるごとに記事もどんどん増えていきますよね。
当然、アフィリエイト広告も増えていきます。
審査に出すたびにアフィリエイト広告を外すのは難しいですよね
私自身が7回目の審査で合格をした際は、アフィリエイト広告をバシバシ貼ったままで合格しました
↓参考記事の通り、この記事はアフィリエイト広告が多めに貼ってあります。
この状態でもアドセンス審査に合格出来れば大きな成果に繋がると思い、あえてこのまま出すことにしました
参考記事
記事の内容に沿った広告、記事のボリュームにあった広告数ならば審査に影響なし!
アフィリエイト広告を外すことよりも、ボリュームのある記事を増やすことの方が大事!
アドセンス審査は長期戦となる
アドセンス審査は長期戦となるため、アフィリエイトで売り上げを立てながらアドセンス審査を同時並行するのがベストです
アドセンスの審査結果が届くまでに1週間~4週間程度待たされることがあります
複数回落ちてしまうと、「申請不可期間(審査ロック)」がかかってきます
早いペースでも2週間に1度程度、結果の連絡が遅いと1か月に1度程度しか審査に出すことができません
アドセンス審査は長期戦になることを覚悟しなければならないのです
その間、売り上げが0だとしてもサーバー代は払わなくてはなりません
これではモチベーションもダダ下がりしてしまいますよね
少額だとしても売り上げが出ることで、モチベーションを保つことが出来る!
みんなは何回でアドセンス審査に合格できた?アンケート結果
みんなは何回目でアドセンス審査に合格できた?結果は…
アンケートとったらみんな答えてくれる…?
— 2児のママ@ブロガー (@nijimama_otoksk) October 1, 2023
アドセンスの審査、何回で合格出来た??
アンケート結果はブログの記事に使わせていただく可能性があります。
よろしくお願いします🙇♀️#Googleアドセンス#ブログ仲間募集中
1回~3回で合格出来た方が最多となりましたが、
4回以上で合格した方が40%、今合格に向けて頑張っている方が25%もいることがわかります。
アドセンス審査は長期戦となることを覚悟した方が良さそうですね…!
アンケートにご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
ちなみに、10年以上前はアドセンスに審査などなくて、誰でも合格出来たんだって!その時代に始めていたかったな~
アドセンスに落ち続けると「申請不可期間」がある?
アドセンスに複数回落ち続けると審査の申請が不可になる期間が設けれらます
「審査ロック」「審査ペナルティ」などと呼ばれたりもします
申請不可期間は1週間のことが多いようですが、中には1か月程度申請不可だった人もいるようです。
私は審査4回目以降、落ちるたびに「申請不可期間」が設けられていました
申請不可になってしまうと、
次は○月○日以降に審査に申し込むことが出来ます
というような画面となり、期日が過ぎるまでは審査の申請をすることが出来なくなります
申請不可期間は記事を増やしてサイトの充実を図ろう!
申請不可期間はコンテンツの充実(記事数を増やす)を図ろう!
申請不可期間だからといって落ち込む必要はありません!
みんなが通ってきた道です!めげずに記事の更新を頑張りましょう
申請不可期間はあるものの、アドセンス審査は何度でもチャレンジできます!申請出来るようになったら、何度でもトライしましょう!
アドセンスにまつわる色々な噂は本当なのか?
アドセンスの合格基準は明確に出ていません。
そのため、都市伝説のような噂もチラホラ。
合格基準が変わることもあると思いますが、私自身が合格した当時の状況はこんな感じでした
明確な審査基準が公表されていないため、個人的所感も含みます。ご参考までに。
審査は間隔を空けずに出すのが良い?
前回不合格後にほぼ何も変わってない状態で出すのであれば、期間を開けてみるのも1つの手です。
数記事増やすことが出来たのであれば、間隔を開けずにリベンジするのも良し!
実際、私が7回目で合格したときは申請不可期間のあと2週間近く間が空いていました。
申請不可期間に更新が捗らなかった時は、少し期間を空けてみるのも一つの手です
ビキナーズラックが発生するのは初審査~2回、3回目くらいまで
まれにX(Twitter)で3記事~5記事で合格出来た!とか、初申請で合格出来た!とか見かけますよね。
正直、自分のブログの方が記事の多さも内容の濃さも上回っているぞ???とモヤモヤと思ったことが何度かありました(個人的所感です)
ビギナーズラックで合格できるのは2,3回までです(個人的所感)
それまでに合格できなければ、かなりシビアに審査されます。
3回以上不合格になってしまった場合は、サイトの充実を図ろう!(記事は30記事程度までふやそう)
審査に出すときは、ブログ型、サイト型どっちがいい?サイト型では合格できない?
どちらでも合格できます
ブログ型の方もサイト型の方も、皆さんそれぞれ合格を勝ち取られていました
ここはあまり関係ないのかな?と思います
最終的に、私自身はサイト型で合格しました
この先、ブログを極めていきたいのであれば「サイト型」を覚えておいて損はないと思います。
結果の連絡が早いと「合格」、遅いと「不合格」は本当?スピード審査とは?
合格の際は、当日、翌日などすぐに結果が来ることが多い(スピード審査)
私が合格した際は、アドセンス審査申請後、翌朝に返事が来ていました
不合格の時は、1週間程度待たされてから結果が返ってくることが多かったです
ただし、4週間待たされたけど、合格だった
翌朝に返事が来ていたけど、不合格だった
というパターンも存在するようなので、すべての人に当てはまるわけではないようです
モチベーションが下がってしまったときのオススメ
何度も審査に落ちてしまうと、このままずっと合格できないのではないか…と落ち込みますよね。
私も、不合格が続き、モチベーションがダダ下がりしていた時期がありました
そんなときのおすすめ!
X(Twitter)を活用しよう!
X(Twitter)のアカウントは持っていますか?
ブロガーの皆さん、アドセンス審査に苦労してきた方が多いので、合格・不合格に対して敏感に反応してくれますよ!
私も不合格になる度にツイートして、こんな風に応援してもらっていました!
アドセンス、5度目の不合格でした
— 2児のママ@ブロガー (@nijimama_otoksk) May 14, 2023
申請から結果届くまでちょうど1週間。
今回も一定期間申請不可のペナルティ付き梁
心折れる…
アドセンスってこんなに合格出来ないものなのね…#アドセンス不合格#ブログ仲間募集
X(Twitter)にブログのアドレスを公開することは必須ではないけれど、
ツイートのインプレッションが上がるとサイトを見に来てくれる人もそれなりにいます。
アドバイスをもらえることもあるので、公開するのもおすすめですよ
悪質な勧誘には注意しましょう!
初心者ブロガーの強い味方「SWELL」も検討してみよう
ワードプレスでブログを書いている人なら1度は聞いたことのあるテーマ「SWELL
私自身も悩みに悩みぬいて購入しましたが、導入して正解だった!!と感じでいます
デザイン力皆無の私でもサイトを作り上げることが出来た!
ブログ型→サイト型への変更も簡単!
記事を書く時の操作性が抜群!
マーカーを引くのも、ボタンリンクを設置するのもすごく簡単!
広告管理機能が優秀
ボタンリンクのクリック数や、ボタンリンクまで何人が記事を読んでくれたのか、の計測もしてくれます
ブログを立ち上げて半年程度の弱小ブログですが、検索上位に入ってきた記事もいくつかあります。
SEOに強いと言われる「SWELL」のおかげかなと思っています
テーマによって合否が変わることはありません
ただSWELLは今後本気でブログをやっていきたい人の強い味方になることは間違いありません!
SWELLに乗り換えた方は、アドセンス審査コードが消えていないかチェックしてから審査に出しましょう!
まとめ
アドセンス審査は長期戦となることを見越して、アフィリエイトと同時並行で合格を目指すのがモチベーションを保つポイントです!
アドセンス審査に何度も落ちてしまうと心が折れそうになりますが…
でも今が頑張り時です!
ここで苦労しておけば、審査に合格した時には素晴らしいサイトが出来上がっているハズですよ!
何度でもめげずにトライして、頑張りましょう!!