\年賀状印刷は早ければ早いほどオトク/ check

赤ちゃんと行くディズニーの楽しみ方!いつからデビューする?回り方や持ち物は?

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

大好きなディスニーランド!

赤ちゃんが生まれたら、大好きなディズニーを赤ちゃんと一緒に楽しみたいですね!

でも赤ちゃんはいつ頃からディズニーに行けるの?楽しめるの?

と心配になりますね

今回はあかちゃんとディズニーランドに行きたいけど、いつデビューする?

赤ちゃん連れディズニーでどんな風に楽しむ?回り方はどうする?

持ち物は何を持って行く?洋服は何を着ていく?などをまとめました!

この記事はこんな方におすすめ

・ディズニーに行き慣れていない

・赤ちゃんと一緒にディズニーに行きたい!

・いつディズニーデビューするか悩んでいる

・どんな乗り物に乗れるか知りたい

・どんな楽しみ方があるのか知りたい

目次

0歳・1歳の赤ちゃんでもディズニーランド・シーは楽しめる?

楽しめます!

ディズニーランド&ディズニーシーでは赤ちゃんでも楽しめるアトラクションやショーがたくさんあります。

ディズニーのキャラクターたちに会いに行くのもいいし、アトラクションを楽しんだり、ショーを鑑賞したり、楽しみ方はいろいろ。素敵な思い出になること間違いありません!

いつからデビューできる?おすすめのデビュー時期!

ディズニーデビューに特に決まりはありません。好きな時に、好きなタイミングでデビューすることが出来ます!

ねんね期の赤ちゃんでも楽しむことは出来ますが、おすすめは「腰がすわったころ

個人差はありますが、7か月、8か月くらいの頃でしょうか。

一人で「お座り」が出来るようになると、乗れるアトラクションの数も大幅に増えます

楽しみ方の幅がいっそう広がりますね!

デビューにおすすめの時期、季節は?行くならいつがいい?

ディズニーデビューにおすすめの時期は、

気候が安定している春か秋がいいでしょう。

春はイースターのイベントをやっていたり、秋はハロウィンやクリスマスのイベントがあり、どちらもすごく楽しいです!

特にクリスマスの時期はディズニー全体がキラキラとしたイルミネーションに包まれて、すごく素敵な雰囲気です!

ディズニーのクリスマスは11月前半からやっているので、寒くなりすぎる前に行くのがおすすめです

2023年のディズニー・クリスマスは、11月8日にスタートします

春と秋は昼間は過ごしやすいですが、夜になると冷えることもあるので羽織るものは忘れずに


洋服は何を着ていく?仮装(コスプレ)していくのもおすすめ!

赤ちゃんには着脱が簡単な「エプロンタイプ」が便利です。

サイズも70~用意があるのが嬉しいですね

寒い季節には、なりきりロンパースもおすすめ!

BABYDOLL(ベビードール)
¥4,950 (2023/11/08 05:16時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大45.5倍!/
楽天市場

着ているだけで可愛くて、暖かい「なりきりロンパース」

ディズニーシーに行くなら「ダッフィー」もおすすめです!ディズニーシーで販売しています^^

赤ちゃんはチケットは必要?入園料はかかる?

ディズニーでは、3歳以下の子どもは無料で楽しむことができます。

別途チケットを用意する必要はありません

持ち物は何を持って行けばいい?持ち物リスト

ベビーカー

必須です。荷物置きにもなるし、とても重宝します。

1日 1000円でレンタルも可

抱っこ紐

必須です。アトラクションの待機中は基本的に抱っこです。

もおすすめです

アトラクションの待ち時間は基本抱っこです。ヒップシートだと抱っこ紐に入れるひと手間が必要なく、アトラクションの乗せ降ろしも楽々。他のお出かけの際も重宝しますので、持っておくのもおすすめです

オムツ&おしりふき

いつものアイテムです。

足りなくなったら「ベビーセンター」で買い足しできます。

離乳食や軽食、使い捨てエプロンやスプーン

「ベビーセンター」でも購入できますが、食べ慣れているものが安心です

おやつ

待ち時間やご機嫌を直すときに必須のアイテムです

ミルクや哺乳瓶

必要な月齢であれば。「ベビーセンター」に調乳用のお湯があります

着替え

予備を持参した方が安心です。

手口拭き&アルコールシート

いつものアイテムです

お気に入りのおもちゃ

ベビーカーの取り付ける用のおもちゃや、お気に入りのアイテムを持参しましょう!

ブランケットや羽織るもの

朝晩は寒暖差が激しいです。ブランケットや羽織るものがあると安心です

レジャーシート

パレード待ちをしたい方は持参しましょう。赤ちゃんがいるお家は、柔らかいタイプのシートがおすすめです

大きめレジャーシートを持参する場合は、折り曲げて必要最低限だけ確保するようにしましょう



モバイルバッテリー

\コードレスタイプが便利で人気/

ディズニーでは入園チケットから混雑状況まで、すべてスマホアプリで管理します

アトラクションの混雑状況、ショーの抽選、チケットの提示も、全部スマホです。

混雑状況はこまめにチェックするので、モバイルバッテリーがないと充電が途中でなくなってしまうことも…

モバイルバッテリーを持参することをおすすめします



ベビーカーは必要?抱っこ紐だけでなんとかなる?

ベビーカーは必須級のアイテムです。

ベビーカーは赤ちゃんが座るだけでなく、荷物置き場としても重宝します

特に理由がない限りは、持って行く又は現地でレンタルすることをおすすめします

1日1000円でレンタルも出来ます!

ベビーセンターの位置は事前にチェックしておこう!

ベビーセンターは、赤ちゃんに必要なものがそろった施設です。

ベビーセンターには何がある?

オムツ交換台

授乳室

ミルク調乳用のお湯

電子レンジ

ミルクを冷やすための氷水

哺乳瓶を洗えるキッチン

離乳食をあげることの出来るイスとテーブル

ベビーセンターで販売しているもの、購入できるもの

紙オムツ(M/L/BIG)

ベビー飲料

ペットボトルの調乳用お水

哺乳瓶

おしりふき

離乳食(7か月/9か月)

ベビーカー用レインカバー

液体ミルク

販売を行っているのは、ディズニーランド ワールドバザールベビーセンターと、ディズニーシー メディテレーニアンハーバーベビーセンターになります

ベビーセンターはどこにあるの?

ベビーセンターの位置は事前にチェックしておくと安心です

ディズニーランドのベビーセンターの位置

引用:東京ディズニーリゾート

黄色星:ワールドバザール ベビーセンタ

ピンク星:トゥーンタウン ベビーセンター

ディズニーシーのベビーセンターの位置

引用:東京ディズニーリゾート

黄色星:メディテレーニアンハーバー ベビーセンター

ピンク星:マーメイドラグーン ベビーケアルーム

マーメイドラグーンのベビーケアルームは、オムツ交換台と授乳室のみになりますが、海の中にいるような素敵な空間ですよ!

青星:アメリカンウォーターフロント 授乳室

赤ちゃんと行くディズニーの楽しみ方は?

楽しみ方は色々!事前にゆるめのスケジュールで計画をたててみましょう

0歳・1歳と行く赤ちゃん連れディズニーでは、無理のない計画を立てよう!

あれもこれもと予定を立てると、気持ちに余裕がなくなってしまいます

スケジュールはゆるめにたてよう

優先順位をある程度決めておいて、あとはあかちゃんのご機嫌に合わせて臨機応変に行動しましょう!

ディズニーランドとディズニーシーどっちがおすすめ?

どちらも充分に楽しめることが出来ますが、どちらか!と言われたらディズニーランドがおすすめです。

それぞれのパークで雰囲気も違うので、どんな風に楽しみたいか?によっても変わってきます

ディズニーランドのおすすめ!

子ども向けのアトラクションがたくさん!

アトラクションにたくさん乗って、アクティブに過ごしたいという方

ディズニーシーのおすすめ!

パークの雰囲気を楽しみたい方

ディズニーシーは高低差が少しあり、ベビーカーはスロープをつかわないといけない場面もあります

何時に入園する?開園は何時?

ゆったり入園するなら、10時前後がおすすめ

ディズニーの通常時の開園時間は9時~となっています。

(実際には8時30頃にオープンすることが多いのですが…)

そのため、8時から9時ごろの入園ゲートは大変混みあっています。

10頃には混雑も落ち着いてくるので、ゆっくりと入園することが出来ます。

ディズニーのオープンは8時30分前後

ディズニーのオープンは公式の9時より早く開くことがほとんどです。細かい時間は混雑状況によって変わります。

夜は早く帰るから、朝は開園と同時に行きたい!早起きの赤ちゃんだから朝は早めに行きたい!など事情は様々。

混雑状況によっても変わりますが、開園待ちをするなら開園30分前くらいから並ぶのがオススメです

何時に帰る?何時まで遊ぶ?

夜のパレード・ショーは意外と遅めの時間です。

エレクトリカルパレード(ディズニーランド)やビリーヴ!シーオブドリームス(ディズニーシー)まで鑑賞するとなると帰るのは20時過ぎくらいになります。

赤ちゃんのご機嫌次第となりますが、夜のパレードやショーまで待つかどうかが境目となりそうですね。

お泊りディズニーもおすすめ!

お泊りだったら遅くまで遊ぶことも出来ますね!

ディズニー周辺にはホテルがたくさんあり、赤ちゃんも安心して泊まることの出来る「ウェルカムベビー認定のお宿」もありますよ

\楽天トラベル/





優先順位は何だろう?赤ちゃんと行くディズニー、何を楽しむ?

ディズニーランド&ディズニーシーの楽しみ方はいろいろです

どんなことを優先して楽しみたいかでまわり方も変わってきます!優先順位を決めておきましょう

アトラクションが優先なのか

ショーやパレード優先で回りたいか

キャラクターたちにたくさん会いたいか



赤ちゃんの洋服を販売しているお店にも行ってみよう!

お土産や記念に買っておきたい!赤ちゃんグッズを取り扱うお店です

ディズニーランド ブレイブリトルテイラー・ショップ

ベビーと幼児の専門店です。かわいいスタイや洋服もたくさんありますよ!

シンデレラ城の裏の方にあります

ディズニーシー キス・デ・ガール・ファッション

マーメイドラグーン内にあるベビーと幼児の洋服を取り扱うお店です

デビューシールは忘れずにもらおう!

ディズニーのデビューシールってご存じでしょうか?

お誕生日のシールと同様に、ディズニーデビュー記念のシールもあるんです!

基本的にどのキャストさんも持ち歩いているので、キャストさんに声をかけて貰いましょう!

赤ちゃんの場合は、洋服に直接貼るよりもベビーカーや抱っこ紐につけておくのがおすすめです!

すぐに剝がれてしまうので、クリップなどで止めるのもいいですね!

DPA・プライオリティパス・エントリーをうまく活用しよう!

ディズニーでは、待ち時間を待ち時間を短縮したり、ショーを眺めの良い場所で見ることの出来るパスがあります。

有料のもの、無料のものがありますので、上手く活用しましょう

DPA(ディズニープレミアアクセス)とは?

DPA(ディズニープレミアアクセス)は有料の優先パスです。

ディズニーランドで赤ちゃんも楽しめるDPA対象施設

美女と野獣“魔法のものがたり”(アトラクション)

東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツ(パレード)

ディズニー・ハーモニー・イン・カラー(パレード)

ハロウィンやクリスマスの季節パレード(パレード)

ディズニーシーで赤ちゃんも楽しめるDPA対象施設

トイ・ストーリー・マニア!(アトラクション)

トイストーリーマニアは3Dメガネをかけるので赤ちゃんには不向きなのですが、超人気アトラクションのため念のため入れておきます

ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~(ショー)

40周年記念プライオリティパスとは?

無料で取得できるアトラクション優先パスです。アトラクションの待ち時間を減らすことができます。

無料なのでうまく活用しましょう!

ディズニーランドで赤ちゃんも楽しめるプライオリティパス対象施設

プーさんのハニーハント

モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”

ディズニーシーで赤ちゃんも楽しめるプライオリティパス対象施設

タートル・トーク

海底2万マイル

マジックランプシアター

グリーティングやショーの抽選に申し込んでみよう(エントリー抽選)

グリーティングやショーは一部に抽選(エントリー抽選)で参加できるものがあります。

運よく当選した場合には、待ち時間もなくグリーティングやショーを観覧することができます。

当日パークに入園後にエントリーできるので、うまく活用しましょう!

レストランは予約するのもおすすめ!

ディズニーランド・ディズニーシーには、一部に予約できるレストランがあります(プライオリティ・シーティング)

待ち時間を短縮するのに有効です

レストランの予約は1か月前からとなっているので、早めに検討しよう


デビューの赤ちゃんにおすすめのアトラクションは?何に乗れるの?

赤ちゃんでも乗れるおすすめのアトラクションはなに?

ここでは「腰がすわり、安定した姿勢が保てる」くらいの子から楽しめるアトラクションをまとめました

抱っこ紐のままでも乗れるアトラクションはある?

抱っこ紐のまま乗れるアトラクションもあります

お昼寝の時間やご機嫌がナナメのときは、抱っこ紐でも乗れるアトラクションを選ぶといいですね!

基本的に、安全バーが降りてくるタイプのアトラクションは抱っこ紐不可と考えておいた方が無難です

一部例外もあるので、並ぶ前にキャストさんに確認してみるのが安心です

〇ホーンテッドマンション…安全バーがありますが、抱っこ紐可

×カリブの海賊…安全バーなしの船ですが、抱っこ紐は不可  など…

ディズニーランドで乗れる赤ちゃんにおすすめのアトラクション

プーさんのハニーハント

モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”

美女と野獣“魔法のものがたり”

ウエスタンリバー鉄道

ジャングルクルーズ

★蒸気船マークトウェイン号

イッツ・ア・スモールワールド

ピーターパン空の旅

★ミッキーの家とミート・ミッキー(グリーティング)

★ミニーのスタイルスタジオ(グリーティング)


は抱っこ紐可のアトラクション

★はベビーカーのまま並べるアトラクション

他にもディズニーランドには赤ちゃんでも楽しめるアトラクションがたくさんあります!

ディズニーシーで乗れる赤ちゃんにおすすめのアトラクション

ディズニーシー・トランジットスチーマーライン

ヴェネツィアン・ゴンドラ

タートル・トーク

エレクトリックレールウェイ(混雑状況により、ベビーカーのまま乗れることもあります)

アクアトピア

シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ

アリエルのプレイグラウンド

ジャンピン・ジェリーフィッシュ

ブローフィッシュ・バルーンレース

海底2万マイル

は抱っこ紐可のアトラクション

★はベビーカーのまま並べるアトラクション

「マーメイドラグーン」エリアに赤ちゃんが楽しめるアトラクションがたくさんあります

超人気アトラクションは赤ちゃんも乗れる?

大人だって楽しみたいディズニーランド&シー。超人気アトラクションは赤ちゃんでも乗れる?

ディズニーランド 美女と野獣“魔法のものがたり”

腰がすわって、一人でお座りの出来る赤ちゃんであれば、乗ることが出来ます

やわらかな乗り心地で、気持ちいいと思います!

クルクル回ったり、揺られたりしながら進むので、お隣で支えてあげると良いでしょう(激しい感じではないです、気持ちいい程度です)

ディズニーシー ソアリン:ファンタスティック・フライト

身長制限があるため、赤ちゃんは乗ることが出来ません。

パパママが乗りたい場合には、交代で乗ることの出来る「チャイルドスイッチ制度」を利用することになります

ディズニーシー トイ・ストーリー・マニア!

腰がすわって、一人でお座りの出来る赤ちゃんであれば、乗ることが出来ます

ただし、3Dメガネをかけて乗車するアトラクションのため、赤ちゃんには不向きなアトラクションです

交代利用サービス、チャイルドスイッチ制度とは?

利用規定に満たない子どもがいる場合、保護者が交代でアトラクションに乗ることが出来るサービスです

身長制限などのあるアトラクションで利用が出来ます

交代利用サービス、チャイルドスイッチの使い方

まず、全員でアトラクションの入り口に行きます

アプリに交代利用サービスの登録をしてもらい、先にアトラクションに乗る人は通常通り列に並びます

終わった後は、交代して次の人がアトラクションに向かいます

その際は通常の列に並びなおす必要はなく、短い待ち時間で乗ることが出来ます



交代利用サービスはDPA(ディズニープレミアアクセス:有料)でも利用できる?

利用できます

DPAを利用する場合は、最初にアトラクションに並ぶ人も短い待ち時間で乗ることが出来ます


まとめ

いかがでしたか?

赤ちゃんとディズニーを楽しめるのは今だけです!素敵な思い出を作ってくださいね^^



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日々子育てに奮闘中の2児のママです。
子育てやお出かけの情報をメインに書いています。

プロフィールの詳細はこちら

目次