先日、ディズニーランドに幼児2人を連れて行ってきました!
長期休みでかなり混んでいた方でしたが、かなり効率よく回れたな~!と大満足!!
今回は「子連れにおすすめ!ディズニーランドの回り方」をまとめました
・ディズニーランドに行くのが初めて
・ディズニーランドに行き慣れていない
・子連れで、どんな順番でまわったらいいか悩んでいる
・子どもと一緒にどう楽しむか悩んでいる
・効率よくアトラクションを回りたい
・アトラクションとパレードをバランスよく楽しみたい

\子どもの仮装は年中OK!可愛くコスプレしてお出かけするもの楽しいです/

\ディズニーが初めての方はコチラもおすすめ/


計画を立てる上で、事前に確認しておきたいこと。ディズニーの事前準備。
計画を立てる上で、事前に確認しておきたいこと。ディズニーの事前準備。
ディズニーに行く直前では取り返しのつかないことも…
行く日が決まったら、早めに準備を始めましょう!
お泊まり?日帰り?ハッピーエントリーは利用する??
泊まりでディズニーに行くことによって朝早く動ける&夜遅くまで遊べるなどメリットがたくさん!
ディズニー直営ホテルの「ディズニーホテル」に宿泊すれば、15分早く入れる「ハッピーエントリー」も利用できます!
ディズニーを遊びつくすならお泊りディズニーがおすすめ!
チケットの売り切れに注意!
チケットは事前予約制です
早めに準備しておきましょう
モバイルバッテリーは必須アイテム!
\必須アイテムです/


ディズニーでは入園チケットから混雑状況まで、すべてスマホアプリで管理します
アトラクションの混雑状況、ショーの抽選、チケットの提示も、全部スマホです。
モバイルバッテリーを持参することをおすすめします
仮装(コスプレ)はしていく?


ディズニーでは、子ども(小学生まで)の仮装は年中OK!
ディズニーキャラクターたちに可愛く変身してお出かけするのも楽しいですね^^
プリンセスやキャラクターの衣装で行くと、キャストさんやキャラクターたちが衣装に合わせた反応をしてくれることも!!特別な思い出になりますね^^
ディズニーランドのエリアに合わせた衣装のおすすめ
>>男の子向け フリンライダー(ユージーン)風のおすすめ(Amazon)
赤ちゃんには着脱がしやすい「エプロンタイプ」もおすすめです
大人はバウンドコーデや親子リンクコーデを楽しもう!
ディズニーでは、中学生以上の仮装(コスプレ)はハロウィン期間以外は禁止となっています。
それでも楽しみたいときは…「ディズニーバウンドコーデ」「親子リンクコーデ」がおすすめです
「ディズニーバウンドコーデ」とはディズニーキャラクターを連想させる私服コーディネートのこと
キャラクターのイメージ色を使った洋服やワンピースで、親子リンクコーデも素敵ですね^^
\「バウンドコーデ」におすすめ!/
東京ディズニーランドで子連れに人気のアトラクション4選
まずは東京ディズニーランドで人気のアトラクションをしっておきましょう!
週末や長期休みなどには、100分~140分程度の混雑になるアトラクションです。(もっと並ぶこともある…)
混雑日に行かれる予定の方は、以下のアトラクション全てに乗りたい場合には、DPA(ディズニープレミアアクセス/有料)も視野にいれておきましょう。
1.プーさんのハニーハント(ファンタジーランド)
気まぐれに進むハニーポットにのって、プーさんといっしょにはちみつ探しの冒険に出発!プーさんや100エーカーの森の仲間たちのほのぼのとした世界を楽しめます。
優先乗車出来る「プライオリティパス(無料)」対象アトラクションなので、入園したらまずこのパスを取得するのがおすすめ!
身長制限はありません
2.美女と野獣“魔法のものがたり”(ファンタジーランド)
踊るように動くカップに乗って、真実の愛を描いたものがたりの世界へ入りこむアトラクション。
週末は120分待ち以上になることもしばしば。有料で優先乗車が出来る「ディズニープレミアアクセス(DPA/有料)」の購入も検討してみましょう。
身長制限はありません
3.ベイマックスハッピーライド(トゥモローランド)
ヒロが開発したベイマックスにそっくりなケア・ロボットが操縦するライドを体験!ノリノリで楽しい音楽と予測不能な動きに身を任せれば、笑顔があふれてハピネスレベルが上がること間違いなし!?のアトラクションです。
美女と野獣魔法のものがたりとともにオープンした比較的新しいアトラクションです。待機列が短いように見えますが、表示されている時間通りに待ちます^^;
4.モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”(トゥモローランド)
ディズニー/ピクサー映画『モンスターズ・インク』の世界がアトラクションに!フラッシュライトで照らして、モンスターたちを見つけてみよう!
優先乗車出来る「プライオリティパス(無料)」対象アトラクションです。取得して乗車するのがおすすめですが、混雑時はプーさんとどちらかしか取得できないこともあります。優先したい方を決めておきましょう!
身長制限はありません
他にもまだまだアトラクションはたくさんあります!
他にも人気のアトラクションはたくさんあります!身長によって乗れるアトラクションも変わってきますので、自分なりのプランを考えてみましょう!
人気だったけど、現在はないアトラクション
バズライトイヤーのアストロブラスター
2024年10月に運用が終了しました。次は、『シュガー・ラッシュ』の世界を舞台とした新規アトラクションへとリニューアル予定。 導入予定時期は、2026年度以降です。
スペースマウンテン
2024年7月に運用が終了しました。現在リニューアル工事中。導入予定時期は2027年頃です。
自分なりのディズニーランドのプランを考えよう!


ディズニーランド&ディズニーシーに初めて行かれるという方は、「ガイドブック」を持参するのもおすすめ。
待ち時間の暇つぶしや、次にどこに行く?などの計画が立てやすくなりますよ。
事前に計画なんて立てる必要ある?と思う方もいるかもしれませんが…
ディズニーの混雑は想像以上です
そしてディズニープレミアアクセス、プライオリティパスなど、システムがやや複雑なのです…
この辺をしっかり理解してから行くと、とっても効率よく回ることができますよ!
ディズニーランドの効率的な攻略法
ディズニーランドは「真ん中にシンデレラ城」があるため、端から端まで行くには結構時間がかかります。
あちこち行ったり来たりするよりも、時計回り又は反時計回りで順番に回っていくのが効率の良い回り方になります
ディズニーランドをグルっと一周回りながら近くのアトラクションに乗っていくのがとても効率が良いですよ!
そのためにもある程度プランを決めておかないと、行ったり来たりすることになり、時間や体力をロスしてしまうことになるのです。
計画を立てるのは面倒だなぁ、何もかもわからないし…という方は、実際に私が子連れで回ってきたプランも紹介していますので、そちらを参考にしてみてくださいね!
優先してやりたいことを決めておこう!
東京ディズニーランドはアトラクション以外にも様々な魅力があります。
アトラクションが最優先?必ず乗りたいアトラクションは?
ショーやグリーティングでキャラクターたちにたくさん会いたい?
美味しいレストランでゆっくりとご飯が食べたい?
など、自分なりの優先事項を決めておきましょう!
我が家の場合はこんな感じ
・美女と野獣アトラクションは必ず乗りたい!
混雑状況によってはDPAも視野に入れる(※DPAとは「ディズニープレミアアクセス」のこと:有料)
・ベイマックスは必ず乗りたい!
・「ミッキーの家とミートミッキー」に行って、ミッキーと写真を撮りたい!
・期間限定パレード(この時は、ドナルド・ザ・レジェンド)は座って鑑賞したい!
などなど…
「美女と野獣 魔法のものがたり」は、ディズニーランドの中でも1番人気のあるアトラクションです。
混雑状況によっては、DPA(ディズニープレミアアクセス:有料)も視野に入れることにしました
入園したらまずどこへ行く?朝一にどこに行くべき?
入園したらまずどこへ向かうのかだけは事前に決めておきましょう
朝1番に向かいたい!人気のアトラクションはどれ?
美女と野獣 魔法のものがたり
期待を裏切らない素晴らしいアトラクションです。「混んでるから」という理由で乗らないのはもったいない!一度は乗ってほしいアトラクションです。
このアトラクション「朝イチが一番混む」と言われているのですが、開園待ちをして早めに入れた人は朝一で行くのがベストだと思います。
長期休みや、土日祝など混雑している日だったら朝一に行ってみて、~80分くらいまでだったら並んでしまっても良いのではないでしょうか。
それ以上混んでいたら「DPA(ディズニープレミアアクセス:有料)」に切り替えて別に行く、など決めておいても良いですね。
ベイマックスのハッピーライド
比較的新しいアトラクションのため、いつも混雑しています。朝一~午前中が混みやすいです。どのタイミングで乗るべきか悩みやすいアトラクションですね。
「美女と野獣」「プーさんのハニーハント」「ベイマックス」辺りで優先順位をつけて考えてみましょう!
プーさんのハニーハント
こちらも人気のアトラクションですが、「美女と野獣」ほどの混雑ではありません。
ミッキーの家とミート・ミッキーorミニーのスタイルスタジオ
朝一でキャラクターグリーティングに行くパターンです。
朝一で行っても意外と混んでいます。そして、一組ずつ時間をかけて写真を撮っていくので、進みが遅いのが難点…
ただ朝一でミッキーやミニーに会えたらテンションも上がりますね!
ここは、1日通して待ち時間の変動が少ないイメージ。ギリギリまでベビーカーで並ぶことが出来るので、子どもがお昼寝している時間を狙って並ぶように行くのもおすすめです。(寝起きに機嫌が悪くなる場合は注意ですが…)
上記に興味がなかったら、左ルートを選ぶべし!
引用:東京ディズニーリゾート
ディズニーランドはシンデレラ城を囲むようにアトラクションが並んでいます。
入園後、右の方へ行くか、左の方へ行くか、真っ直ぐ行ってシンデレラ城を突っ切ることもできます。
先ほど上げた人気の4つのアトラクション・グリーティングはパークの右寄りにあります。
つまり開園してすぐは、右ルートを選ぶ人が圧倒的に多いのです。
上記4つに急いで行かなくてもいいかなと思う人は、左ルートを選ぶと良いです。
しかし、人気アトラクションは待ち時間が長いため、後回しにしてしまうと時間が足りなくなって乗れなくなってしまうことも考えられます。
優先順位を決めて行動しましょう!
人気アトラクションに朝一番に行く理由は?
人気アトラクションは朝一番が混むのは確かなのですが、空いてくる時間は日によってマチマチ。空いてから乗ろう!と後回しにしていたら結局タイミングを逃して乗れなかった!ということになりかねません…
一番乗りたいアトラクションを朝イチに乗っておくことで、その後の計画が立てやすくなります。
特にショーやパレードの多いディズニーランドでは、後回しにしてしまうと見たかったパレードと時間がかぶってしまうことも。
人気のアトラクションや、必ず乗りたいアトラクションはショーやパレードの予定がない午前中に乗るのがおすすめです
人気アトラクションが超混雑していた場合、夜早めに打ち切りになる(ラインカット)ことも。後回しにしておいて、乗れなかった!などのリスクがない
万が一の「システム調整」で乗れなかった!などのリスクが減る
DPAは購入する?無料で楽しむか課金で時短するか考えておこう
超人気アトラクションには、「ディズニープレミアアクセス(DPA)」という有料の優先乗車パスがあります。
アトラクションにより、1人1,500~2,000円です。(グループ単位ではなく、人数分必要です)
購入するかとても悩むところですよね…
週末などの混雑日に行く場合の私のおすすめは、
「美女と野獣 魔法のものがたり」は、DPAを購入する!です
購入するかどうかは、その日の待ち時間によって考えてみても良いと思います!
「プライオリティパス」を使って待ち時間を短縮しよう!
現在ディズニーランドでは、優先的にアトラクションに乗車できる無料のプライオリティパスを取得することが出来ます。
これは旧ファストパスのようなシステムで、少ない待ち時間でアトラクションに乗ることが出来るありがたい存在。
プライオリティパスは無料で取得できます!有効に活用して待ち時間を短縮しましょう!
プライオリティパスはパークに入園してからディズニーリゾートアプリで取得できます。
ディズニーランド プライオリティパス対象施設
子連れでの取得優先度を考えてみました。個人的所感ですので、ご参考までに。
優先度の高い順から◎○△で表記しています。
プーさんのハニーハント ◎
ディズニーランドの中でもとても人気のアトラクションです。子どもでも楽しめます!
いつも混んでいるので、プライオリティパスはぜひゲットしておきたいです!
モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!” 〇
こちらも子どもでも楽しめるアトラクションです。入口寄りにあるアトラクションなので、効率よく回りたい方は取得時間に注意してください。
ビッグサンダー・マウンテン 〇
ディズニーランドで人気のジェットコースターです。
身長102cm以上が対象となっています。人気のアトラクションなので、乗れる子だったら早めに取得しておきたいですね!
ホーンテッドマンション △
999人のゴーストたちが住むお化け屋敷です。夜は比較的空いていることが多いです。
毎年9月ごろ~1月初めごろまでの期間は「ホーンテッドマンション”ホリデーナイトメアー”」になり、待ち時間も長くなります!この期間は取得がおすすめです!
スター・ツアーズ △
スリルがあって楽しいアトラクションのわりに、なぜかいつも空いています。酔いやすいからでしょうか?
空いていることが多いので、優先順位は低めです。身長102cm以上が対象。
ショーのエントリー受付(抽選)は何時に申し込む?
ディズニーランドには、エントリー抽選で当たった場合に見ることが出来るショーが3つあります。
ショーのエントリー受付(抽選)に申し込む時間はあらかじめ決めていた方が計画がたてやすいです。
当たり前ですが…抽選に当たった場合には、その時間に戻ってこないといけません
この時間ならここにいるかなー?という感じでエントリーするのがおすすめです。そのためにも一日のスケジュールをなんとなく決めておくのが大事です。
エントリー抽選を行っているショー
エントリー抽選は、かなり倍率が高いため、「当たったらラッキー」くらいの気持ちで挑みましょう
エントリー抽選は、当日パーク入園後でないと抽選が出来ません
当たったとき、外れたときで「次に何をするのか」を何となくイメージしておくことで効率よく回ることが出来ますよ
・クラブマウスビート(トゥモローランド)
・ミッキーのマジカルミュージックワールド(ファンタジーランド)
・ジャンボリミッキー!レッツ・ダンス!(アドベンチャーランド)
エントリー抽選に外れてしまったけど、どうしても見たい!という場合には、DPA(ディズニープレミアアクセス/有料)で座席を購入することも出来ます。(ジャンボリミッキーを除く)
プライオリティ・シーティング(レストラン予約)は利用する?
ある程度プランが決まったら、レストランの予約も検討してみましょう
レストランの予約は1か月前からとなっているので、早めに検討しよう
・ブルーバイユー・レストラン
・れすとらん北齋
・クリスタルパレス・レストラン
・センターストリート・コーヒーハウス
・イーストサイド・カフェ
・ポリネシアンテラス・レストラン
・ザ・ダイヤモンド・バラエティマスター
ディズニーランドには事前予約の必要がない「軽食系レストラン(サンドイッチやカレーなど)」もたくさんあるので、プライオリティ・シーティングの予約が取れなくても焦る必要はありません!
「軽食系レストラン」は、モバイルオーダーを利用することが出来るレストランも多数あります。レジに並ぶ必要がなく、効率よく注文をすることができますよ!
開園時間は何時?開園待ちはする?
混雑時は、公式時間よりも早くオープンすることもあります。


混雑状況にもよりますが、開園1時間前~40分前くらいまでに並んでおくと、朝イチのアトラクションにスムーズに乗ることが出来ます。
ハッピーエントリーは活用する?
ディズニー直営のディズニーホテルに宿泊していると、さらに15分早く入園できますよ!
\楽天トラベル/
手荷物検査やゲートが混みあう時間はいつ?
手荷物検査には予想以上に時間がかかりますので、注意が必要です
手荷物検査のピークは、8:30~9:30頃
早めに並ぶのが難しい方は、ピークを外して
あえて少しゆっくり目に行くのもありかなと思います
ディズニーパレード攻略法。何時ごろから「場所取り」する?
シンデレラ城のまわりをグルッとまわるパレードは、誰でも鑑賞することが出来ます。
ですが、良い席で見るためには「場所取り」をする必要があります。
・ディズニー・ハーモニー・イン・カラー
・ハロウィンやクリスマスなどの期間限定パレード
・東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツ
パレードはいつ頃から「場所取り」するべき?
当日の混雑状況にもよりますが、良い席(座って鑑賞)で見たかったら1時間前には場所を確保する必要があります。



混雑状況によっては1時間前でも最前列が埋まってしまうことも…
ハロウィンやクリスマスなどの期間限定パレードはかなり早めに埋まってしまうので、要注意です。
エレクトリカルパレードは、夜遅めのためか、30分前程度でも良い席(最前列は厳しいかもですが…)が空いていることもあります。
2列目、3列目や立ち見での観賞場所はたくさんありますので、最前列ではなくてもいい!という方は直前でも空いている場所はあります
ディズニーパレードおすすめの場所取り方法
ディズニーランドに行ったら「パレード」は欠かせないですよね!
でもアトラクションも目いっぱい楽しみたい!という方も多いハズ。
ディズニーパレードの場所取りルールは「代表者が一人待っていればOK」なので、ご家族で行かれる場合は、パパやママのどちらかが場所取りとして残り、お子さんと保護者の方はアトラクションで遊んでいてもOKです!
パレード開始ギリギリになりすぎると混雑で戻れなくなったり、道の横断が出来なくなることもありますので、余裕を持って戻るようにしてくださいね!
子連れディズニーの気になる疑問
ディズニーは、3歳以下でも楽しめるの?
ディズニーランドには身長制限のないアトラクションもたくさんあります
途中でお昼寝休憩もはさみつつ、たっぷりと遊びたいですね^^
ベビーカー(レンタル可)や抱っこ紐はマストアイテムです!忘れずに持参してくださいね
ベビーカーは必要?何歳まで持っていく?
子どもを乗せるだけでなく、荷物置きにもなるのであるとすごく役に立ちます
一部アトラクションは途中までベビーカーに乗せたまま並ぶことも可能です
荷物置きになることや、途中で疲れてグズグズしてしまうことを考えると
就学前くらいまではあると便利かなと思います
ベビーカーのレンタルはある?何歳まで借りられる?
1日 1000円で借りることが出来ます
生後7か月以上
身長100cm以下かつ
体重が15kgまでとなっています
だいたい3歳~4歳くらいまでが目安となりそう
それ以降はマイベビーカーを持参するのが良いですね
トムソーヤ島楽しいの?プランに入れるべき?所要時間はどれくらい?
トムソーヤ島は、「ウェスタンランド」から大きな「いかだ」で渡ることの出来る島です。
ですが、洞窟や水車、吊り橋などがあって探検をするのにはとても楽しい場所です。
すぐにいかだで帰ってくることも出来ますし、じっくりと探検して回るなら1時間~1時間半くらいかかります。
さほど混んでいない場所なので、お子さんを自由に遊ばせたい、並ぶや人ごみに疲れてしまったら行ってみるのもおすすめですよ!
モバイルバッテリーも忘れずに!
\コードレスタイプが便利で人気!/


ディズニーでは入園チケットから混雑状況まで、すべてスマホアプリで管理します
アトラクションの混雑状況、ショーの抽選、チケットの提示も、全部スマホです。
混雑状況はこまめにチェックするので、モバイルバッテリーがないと充電が途中でなくなってしまうことも…
モバイルバッテリーを持参することをおすすめします
今回実際にまわった東京ディズニーランドのプラン
開園1時間前にディズニーランド駐車場に到着!
開園してから荷物検査をして、入園するまでに30分ほどかかりました。
入園後はベイマックスハッピーライドへ。60分程度で乗ることが出来ました!
・美女と野獣魔法のものがたり
16:00台のDPAを取得
・プーさんのハニーハントプライオリティパス
16:00台後半を取得
・ジャンボリミッキー 13時台で抽選
・クラブマウスビート、マジカルミュージックワールドを17時台で抽選抽選
→クラブマウスビート当選!他ハズレ;;
トゥーンタウンへ
ガジェットコースター、ミッキーの家とミートミッキー
トゥーンタウンでお昼ご飯
ヒューイ・デューイ・ルーイのグッドタイム・カフェ
ファンタジーランドへ
イッツアスモールワールド、ホーンテッドマンションなど
ハーモニーインカラーを立ち見鑑賞
ー私、「ドナルド・ザ・レジェンド」の場所確保へ離脱ー
(子どもたちはギリギリまでパパとファンタジーランドで遊ぶ)
期間限定パレード「ドナルド・ザ・レジェンド」座り見観賞
美女と野獣 魔法のものがたりDPA
プーさんのハニーハント プライオリティパス
クラブマウスビート観賞(エントリー当選分)
ー上の子 スターツアーズへ
ー下の子 ワールドバザールでお土産選びへ
アドベンチャーランドへ
カリブの海賊、ジャングルクルーズ、ウェスタンリバー鉄道
ウエスタンランドで夕食
ハングリーベア・レストラン
エレクトリカルパレード観賞
ファンタジーランドへ
ピーターパン空の旅、フィルハーマジックなど
リーチフォーザスターズ観賞
こうした方が良かったかも?
2枚目のプライオリティパスは「モンスターズインク」を考えていたけど、すでに発券終了となっていました。
エレクトリカルパレード後に「モンスターズインク」に行くことも考えましたが、時間的に混むこともあり、今回は断念。
子どもたちもファンタジーランドで再び遊びたい!とのことだったので、パレード後はそこで遊ぶことになりました。
ハニーハント→クラブマウスビートまでの移動が思ったよりも遠く、時間がかかった
現在は、スペースマウンテン工事の影響で、クラブマウスビートへ行くには大きく回り込まないと行けません。時間に余裕を持っていきましょう!
ディズニーランドの回り方【王道】モデルプラン
あくまでモデルプランです。混雑状況によっても乗れる、乗れないは変わってきますのでご参考までに。
このパターンでなくても、途中にグリーティングやショーを挟んだり、色々なプランを考えられますので、ご自身にあったプランを考えてみてくださいね
思ったより混んでいた!移動に時間がかかった!フリーグリーティングに遭遇した!など、当日は色々とスケジュールが押しがちになります。
スケジュールにはゆとりをもっておくのがおすすめです。
混雑日を想定し、美女と野獣はディズニープレミアアクセス(DPA/有料)を使うプランを想定しています。
目安の時間を載せていますが、混雑度合いによって変わってきます。ご参考程度にお役立てください
開園の1時間~40分前くらいに並んで置くと、朝イチのアトラクションに比較的スムーズに並べます。(混雑にもよりますが…)
人気のアトラクションは早めに攻略!右ルートモデルプラン
最初に「モンスターズインク」又は「ベイマックスのハッピーライド」へ行く
「美女と野獣魔法のものがたり」は、混雑状況を見てDPAを取得する(※DPAとは「ディズニープレミアアクセス」のこと:有料)
・美女と野獣 魔法のものがたり
・ベイマックスのハッピーライド
・プーさんのハニーハント
・ミッキーの家とミート・ミッキー(グリーティング)
・ミニーのスタイルスタジオ(グリーティング)
この辺りのアトラクションに乗りつつ、ファンジーランドへ向かうのがおすすめです
ファンタジーランドは小さな子どもたちが楽しめるアトラクションがいっぱいあります
たっぷりと時間をとってあげましょう!
この辺りで昼食をとりつつ、昼パレードの席確保を検討しましょう!
トゥモローランド・テラス(ハンバーガー)
ヒューイ・デューイ・ルーイのグッドタイム・カフェ(軽食)
ラ・タベルヌ・ド・ガストン(サンド)
プラズマ・レイズ・ダイナー(ライスボウル)
グランマ・サラのキッチン(プレート料理)
↓ゆっくり休みたい人におすすめ(美味しいけど、いつも混んでいるのが難点)
・クイーン・オブ・ハートのバンケットホール(洋食)



効率重視の方は、昼パレードの場所取りをしながら昼食にしちゃうのもおすすめ!
その後は、再びファンタジーランドで遊ぶのもいいし、ウエスタンランドやアドベンチャーランドへ向かうのもいいですね!
・イッツ・ア・スモールワールド
・蒸気船マークトウェイン号
・ウェスタンリバー鉄道
・ジャングルクルーズ:ワイルドライフ・エクスペディション
・魅惑のチキルーム:スティッチ・プレゼンツ”アロハ・エ・コモ・マイ”
・カントリーベア・シアター
・スティッチ・エンカウンター
・ミッキーのフィルハーマジック
疲れてきたときにはシアター系や、乗車時間が長いアトラクションで楽しみつつも体力を回復するのがおすすめです
交代利用サービス、チャイルドスイッチ制度とは?
利用規定に満たない子どもがいる場合
保護者が交代でアトラクションに乗ることが出来るサービスです
身長制限などのあるアトラクションで利用が出来ます
交代利用サービス、チャイルドスイッチの使い方
まず、全員でアトラクションの入り口に行きます
アプリに交代利用サービスの登録をしてもらい
先にアトラクションに乗る人は通常通り列に並びます
終わった後は、交代して次の人がアトラクションに向かいます
その際は通常の列に並びなおす必要はなく、
短い待ち時間で乗ることが出来ます
交代利用サービスはDPA(ディズニープレミアアクセス:有料)でも利用できる?
利用できます
DPAを利用する場合は
最初にアトラクションに並ぶ人も短い待ち時間で乗ることが出来ます
交代利用サービス、上の子が2回乗れることもある?
公にはされていないのですが
キャストさんの計らいで上の子が2回乗れることもあります
実際に、過去に利用した際
上のお子さんは2回乗りますか?と聞かれましたよ
今回はDPAを利用して
交代利用サービスを利用しましたが
有料チケットを消費するためか
「上の子2回」の案内はありませんでした
その時の状況にもよるので
案内されたらラッキーくらいな感じで考えておくのが
いいかもしれません
\新エリア内のホテル!/
\15分早く入園!ハッピーエントリー対象ホテル/
\最大40%還元の特別プランあり!/
ディズニーシー編もあります!合わせて読みたい関連記事






まとめ
いかがでしたか?
当日は、混雑状況、子どもたちの疲れ具合によって計画通りにいかないこともあるかもしれません
だとしても初動さえしっかり決めておけば、充分に楽しめると思いますよ!
夢の国で素敵な一日を過ごしてくださいね
\思い出の写真は充電しながらバッグアップ/


\思い出の写真を写真や動画をテレビで楽しめる/


増え続ける写真や動画をたくさん&快適に残せます。
テレビに接続できるので、思い出を整理しながらみんなでワイワイ楽しめますね!