[2025最新]ディズニーシーの回り方~子連れ必見!おすすめ王道プラン~ディズニーシー攻略法

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

待ちに待ったディズニーシー!

子どもも大人も目一杯楽しみたい!!ですね

新エリアの「ファンタジースプリングス」も現在は自由入場となり、プランの幅も広がりました!

その分、朝イチにどこに行こうか?とお悩みの方も多いのではないでしょうか。

お子様がご一緒の場合、ハッピーエントリーを使う使わないなどでもおすすめが変わってきます。

実際に私たちが回ったプランや、おすすめの回り方などをまとめました!!

ディズニーシーに行きなれていない、初めて行く方にもおすすめのプランになります^^

この記事はこんな方におすすめ

・ディズニーシーに行くのが初めて

・ディズニーシーに行き慣れていない

・子連れで、どんな順番でまわったらいいか悩んでいる

・子供と一緒にどう楽しむか悩んでいる

・効率よくアトラクションを回りたい

・何時のショーにエントリー受付(抽選)をするべきか悩んでいる




\ディズニーに初めて行く人はこちらもおすすめ/

目次

計画を立てる上で、事前に確認しておきたいこと。ディズニーの事前準備。

ディズニーに行く直前では取り返しのつかないことも…

行く日が決まったら、早めに準備を始めましょう!

お泊まり?日帰り?ハッピーエントリーは利用する??

泊まりでディズニーに行くことによって朝早く動ける&夜遅くまで遊べるなどメリットがたくさん!

ディズニー直営ホテルの「ディズニーホテル」に宿泊すれば、15分早く入れる「ハッピーエントリー」も利用できます!

ディズニーを遊びつくすならお泊りディズニーがおすすめ!

チケットの売り切れに注意!

チケットは事前予約制です

連休や長期休みの際には、思った以上に早く完売してしまうこともあります

早めに準備しておきましょう

モバイルバッテリーは必須アイテム!

\必須アイテムです/

ディズニーでは入園チケットから混雑状況まで、すべてスマホアプリで管理します

アトラクションの混雑状況、ショーの抽選、チケットの提示も、全部スマホです。

混雑状況はこまめにチェックしたり、写真や動画を撮ったり…ほぼ確実に夜まで充電が持ちません…!

モバイルバッテリーを持参することをおすすめします

仮装(コスプレ)はしていく?

ディズニーでは、子ども(小学生まで)の仮装は年中OK!

ディズニーキャラクターたちに可愛く変身してお出かけするのも楽しいですね^^

2児のママ

アナ雪、ラプンツェルなど、新エリアのキャラクターがとても人気です!

プリンセスやキャラクターの衣装で行くと、キャストさんやキャラクターたちが衣装に合わせた反応をしてくれることも!!特別な思い出になりますね^^

ファンタジースプリングエリアに合わせた衣装のおすすめ

>>アナ風ドレスのおすすめ(Amazon)

>>

>>

>>男の子向け フリンライダー(ユージーン)風のおすすめ(Amazon)

赤ちゃんには着脱がしやすい「エプロンタイプ」もおすすめです

>>

>>

サイズも70~取り揃えてあるので、赤ちゃんでも楽しめます^^


大人はバウンドコーデや親子リンクコーを楽しもう!

ディズニーでは、中学生以上の仮装(コスプレ)はハロウィン期間以外は禁止となっています。

それでも楽しみたいときは…「ディズニーバウンドコーデ」「親子リンクコーデ」がおすすめです

「ディズニーバウンドコーデ」とはディズニーキャラクターを連想させる私服コーディネートのこと

キャラクターのイメージ色を使った洋服やワンピースで、親子リンクコーデも素敵ですね^^

\「バウンドコーデ」におすすめ!/




東京ディズニーシーで子連れに人気のアトラクション3選

まずは東京ディズニーシーで人気のアトラクションをしっておきましょう!

週末や長期休みなどには、100分~180分程度の混雑になるアトラクションです。(もっと並ぶこともある…)

混雑日に行かれる予定の方は、以下のアトラクション全てに乗りたい場合には、DPA(ディズニープレミアアクセス/有料)も視野にいれておきましょう。

1.アナとエルサのフローズンジャーニー(ファンタジースプリングス)

アナとエルサのフローズンジャーニーは、東京ディズニーシー新エリア「ファンタジースプリングスエリア」の中にあるアトラクションです。

ファンタジースプリングスエリアの中でも一番人気のアトラクション

ボートに乗って、「アナと雪の女王」の心温まる物語をたどるアトラクションです

身長制限はありません

落ちる箇所があります。(大きくは落ちませんが複数回あります)

カリブの海賊で泣かない子であれば大丈夫かと思います!

ファンタジースプリングスエリアは、メインエントランスから入ると最奥にあり、朝イチで向かうと20分程度歩きます

2.トイ・ストーリー・マニア!(アメリカンウォーターフロント)

3Dメガネをかけて、シューティングを楽しむアトラクションです

身長制限はありません

3.ソアリン:ファンタスティック・フライト(メディテレーニアンハーバー)

世界中をめぐる壮大な空の旅を楽しむアトラクションです

身長制限があります。102cm未満の方は利用できません。

この3つが朝イチに人気のアトラクションになります。

ソアリンは身長制限があるため、小さいお子様連れの方は利用できない点は注意しておきましょう。

チャイルドスイッチ(交代利用サービス)を利用することも出来ます。後ほど解説いたします。

このほかにも人気アトラクションはたくさんありますが、この3つは特に朝イチに人気のアトラクションになります。

自分なりのディズニーシーのプランを考えよう!

ディズニーランド&ディズニーシーに初めて行かれるという方は、「ガイドブック」を持参するのもおすすめ。

待ち時間の暇つぶしや、次にどこに行く?などの計画が立てやすくなりますよ。

事前に計画なんて立てる必要ある?と思う方もいるかもしれませんが…

ディズニーの混雑は想像以上です

そしてディズニープレミアアクセス、プライオリティパスなど、システムがやや複雑なのです…

この辺をしっかり理解してから行くと、とっても効率よく回ることができますよ!

ディズニーシーの効率的な攻略法

ディズニーシーは真ん中に海があるため、どこに行くにも真ん中を突っ切ることが出来ません

また、ディズニーシー自体がとても広いので、行ったり来たりとならないように、

ディズニーシーをグルっと一周回りながら近くのアトラクションに乗っていくのがとても効率が良いですよ!

そのためにもある程度プランを決めておかないと、行ったり来たりすることになり、時間や体力をロスしてしまうことになるのです。

計画を立てるのは面倒だなぁ、何もかもわからないし…という方は、実際に私が子連れで回ってきたプランも紹介していますので、そちらを参考にしてみてくださいね!

優先してやりたいことを決めておこう!

東京ディズニーシーはアトラクション以外にも様々な魅力があります。

アトラクションが最優先?必ず乗りたいアトラクションは?

ショーやグリーティングでキャラクターたちにたくさん会いたい?

美味しいレストランでご飯が食べたい?

など、自分なりの優先事項を決めておきましょう!

我が家の場合はこんな感じ

優先してやりたいこと

・アナとエルサのフローズンジャーニーは絶対に乗りたい!(DPAを購入する予定)

・上の子の希望→トイストーリーマニア乗りたい!

・上の子の希望→ソアリンは時間が余ったらでイイ。どちらかというとピーターパン乗りたい

・下の子の希望→ミニーちゃんに会いたい!

・ビリーヴ!シーオブドリームスは最前列で見たい!

などなど…

子どもも一緒なので、無理はせず出来る限りアトラクションを楽しむプランを考えることになりました!

私はショーも好きなので、ビリーブ!(夜の水上ショー)はしっかり最優先で抑えつつ、他のショーはエントリー抽選に当たったらみよう!ということになりました。

なお、絶叫系(タワーオブテラーなど)は子どもがまだ乗れないため、計画には入っておりません

朝一番にどこに行くかだけはしっかり決めておこう!

朝一番にどこのアトラクションに向かうかによって、一日の流れが大きく変わってきます。

開園待ちをして、スムーズに入れたのであれば

・アナとエルサのフローズンジャーニー

・トイストーリーマニア

・ソアリン

のどれかから選ぶのがオススメです。

人気アトラクションに朝一番に行く理由は?

一番乗りたいアトラクションを朝イチに乗っておくことで、その後の計画が立てやすい。乗り損ねることがない。

人気アトラクションが超混雑していた場合、夜早めに打ち切りになる(ラインカット)になることも。後回しにしておいて、乗れなかった!などのリスクがない

万が一の「システム調整」で乗れなかった!などのリスクが減る

DPAは購入する?無料で楽しむか課金で時短するか考えておこう

超人気アトラクションには、「ディズニープレミアアクセス(DPA)」という有料の優先乗車パスがあります。

アトラクションにより、1人1,500~2,000円です。(グループ単位ではなく、人数分必要です)

購入するかとても悩むところですよね…

週末などの混雑日に行く場合の私のおすすめは、

ディズニープレミアアクセスをどれか1つ購入する!です

我が家の場合はこうしました!

朝イチ→トイストーリーマニア!へ

ディズニープレミアアクセス→アナとエルサのフローズンジャーニー

ソアリンに乗れるお子様にはこんなプランもおすすめ。

朝イチ→ソアリン

ディズニープレミアアクセス→アナとエルサのフローズンジャーニー

夕方~夜→トイストーリーマニア

「プライオリティパス」を使って待ち時間を短縮しよう!

現在ディズニーシーでは、優先的にアトラクションに乗車できる無料のプライオリティパスを取得することが出来ます。

これは旧ファストパスのようなシステムで、少ない待ち時間でアトラクションに乗ることが出来るありがたい存在。

プライオリティパスは無料で取得できます!有効に活用して待ち時間を短縮しましょう!

プライオリティパスはパークに入園してからディズニーリゾートアプリで取得できます。

時間は選ぶことが出来ず、先着順に時間が割り当てられます。

ディズニーシー プライオリティパス対象施設

子連れでの取得優先度を考えてみました。個人的所感ですので、ご参考までに。

優先度の高い順から◎○△で表記しています。

ずば抜けて人気のアトラクションがない分、ディズニーランドより何を取得するのか悩みます。

プライオリティパスの時間に振り回されないように、この時間ならこの辺りにいそうだな?って感じで取るのもいいかも。

インディジョーンズに乗りたい方は(身長117cm以上)、インディ一択でいいと思います。入園後すぐに取得しましょう。

アクアトピア(夏限定) 

夏限定です。夏バージョンはびしょびしょになりますので、着替えの準備をお忘れなく!


インディジョーンズ 〇

身長117cm以上が対象。身長制限が高いので、気をつけて。人気アトラクションなので、乗れる子だったら早めに取得を!結構揺れるので、乗り物酔いしやすい子は注意です。


海底2万マイル △

赤ちゃんでもお座り出来れば乗れます。比較的空いているアトラクションなので、他に取りたいパスがあるならそっちを優先するべし。


タートルトーク 〇

赤ちゃんでも楽しめます。シアター系なので、抱っこもOK!


ニモ&フレンズ・シーライダー 〇

身長90cm以上が対象。幼児も楽しめるアトラクションなので、乗れる身長だったら乗ってみるのもあり!


マジックランプシアター 〇

赤ちゃんでも楽しめます。シアター系なので、抱っこもOK!


レイジングスピリッツ △

身長117cm以上が対象。身長制限が高いので、気をつけて。乗れる子だったら取得するのもあり。

新エリア「ファンタジースプリングス」はどこに組み込む?

ファンタジースプリングスには、4つのアトラクションがあります。

・アナとエルサのフローズンジャーニー(1番人気)

・ラプンツェルのランタンフェスティバル

・フェアリーティンカーベルのビジーバギー

・ピーターパンのネバーランドアドベンチャー

「ピーターパンのネバーランドアドベンチャー」のみ身長制限があります(102cm以上)

小さいお子さんと一緒に行かれる方はご注意ください。

ファンタジースプリングスエリアは、東京ディズニーシーの最奥にあり、お子様ですとメインエントランスから20分以上かかります

ファンタジースプリングスのアトラクションを全て回りたい場合は朝イチでいくのがオススメですが、全部じゃなくていい、DPAを購入する場合は、朝イチで行かなくてもいいかなーと思います。

ファンタジースプリングスエリアは、散策も楽しいエリアです。

アトラクション・散策で3~4時間は時間を作っておくのがおすすめです。

ショーのエントリー受付(抽選)は何時に申し込む?

ビックバンドビートやドリームス・テイク・フライト(2025年7月~)などのショーは、エントリー抽選に当選した場合に見ることが出来るショーです。

何時のショーにエントリーするのか…これが結構大事です!

当たり前ですが…抽選に当たった場合にはショーの開始時間にそこに戻ってこないといけません

特に、ファンタジースプリングスエリアとアメリカンウォーターフロント(ビックバンドビートやジャンボリミッキーが行われるエリア)は正反対の位置にあり、移動に15分から20分程度かかる点に注意しておきましょう!

この時間ならここにいるかなー?という感じでエントリーするのがおすすめです。そのためにも一日のスケジュールをなんとなく決めておくのが大事です。

プライオリティ・シーティング(レストラン予約)は利用する?

ある程度プランが決まったら、レストランの予約も検討してみましょう

レストランの予約は1か月前からとなっているので、早めに検討しよう

ディズニーシーには事前予約の必要がない「軽食系レストラン(サンドイッチやカレーなど)」もたくさんあるので、プライオリティ・シーティングの予約が取れなくても焦る必要はありません!

開園待ちはする?開園時間は何時?

公式の開園時間は9時~となっています。

ただし、混雑日や週末・連休・長期休みなどは、公式時間より早くオープンすることがあります。

\詳しくはコチラ/


効率よく回るためには、開園待ちがおすすめ!

効率よく回るには、開園待ちをするのがおすすめです。

混雑状況にもよりますが、

早く到着できる方は1時間~1時間半前に、遅くとも開園30分~40分前くらいには並んで置きたいところです。

開園待ちをすることによって、朝イチに混みやすいアトラクションにスムーズに乗ることが出来ます。

手荷物検査やゲートが混みあう時間はいつ?

8:30~9:30頃です

混雑時には、手荷物検査やゲート付近が混みあっていて、開園してもすぐパーク内に入ることが出来ません。

開園後、入園ゲートをくぐるまでに30分程度待つこともありますのでご注意ください。

早めに並ぶのが難しい方は、ピークを外してあえて少しゆっくり目に行くのもありかなと思います


\新エリア内のホテル!/

\15分早く入園!ハッピーエントリー対象ホテル/

\最大40%還元の特別プランあり!/

今回実際にまわった東京ディズニーシーのプラン

この日の天候は晴れ。混んではいるけど、並みの混雑度でした。

開園1時間前にディズニーシー駐車場に到着!

入園後はトイストーリマニアへ。60分程度で乗ることが出来ました!

・アナとエルサのフローズンジャーニー
12:00台のDPAを取得

・アレンデールロイヤルバンケット
13:00台のモバイルオーダーを注文

・ニモ&フレンズシーライダープライオリティパス
11:00台を取得

・ビックバンドビート、ジャンボリミッキーともにハズレ;;
17時台で抽選

(インディジョーンズに乗れる子は、入園後すぐにインディのパスを取得するのがオススメ)

タートルトーク→エレクトリックレールウェイ

ニモ&フレンズシーライダー

ファンタジースプリングスエリア到着(12:00ごろ)

アナとエルサのフローズンジャーニーDPA利用

ファンタジースプリングス散策&お土産購入

アレンデールロイヤルバンケット モバイルオーダー受け取り、食事(~15:00)

ー上の子 ピーターパン 80分待ち(~16:30)

ー下の子 ミニーちゃんグリーティング→マーメイドラグーンへ

ーマーメイドラグーンで合流、遊ぶ(~17:30)

アラビアンコースト(~18:30)

カバナフードコートで夕食(カレー)の予定が、お腹が空いていないと言われ断念…

チュロスやポップコーンを食べながら過ごしました^^;

ー私、ビリーヴ!の場所確保へ離脱ー
(子どもたちはギリギリまでパパとアラビアンコーストで遊ぶ)

ビリーヴ!(~20:00)

まだ元気がある!ということで、子どもたちの希望で閉園までマーメイドラグーンで過ごしました

個人的には夜のファンタジースプリングスも幻想的ですごくおすすめです!(最後にメインエントランスに戻るのが結構大変ですが…^^;

こうした方が良かったかも?

アナ雪DPAとアレンデールロイヤルバンケットの順番は逆でも良かったかも

夕飯までの時間が短く、お腹が空いていないと子供たちに言われてしまった^^;

今回はピーターパン優先ということで、ソアリンには行きませんでした。

プランのどこかで入れるとしたら、アラビアンコーストなしでソアリンもアリだったかなぁ。

ソアリンは、ビリーヴ!終了後にはラインカット(混雑による早期打ち切り)になっていました。

ディズニーシーの回り方【王道】モデルプラン

あくまでモデルプランです。混雑状況によっても乗れる、乗れないは変わってきますのでご参考までに。

このパターンでなくても、途中にグリーティングやショーを挟んだり、色々なプランを考えられますので、ご自身にあったプランを考えてみてくださいね

思ったより混んでいた!移動に時間がかかった!フリーグリーティングに遭遇した!など、当日は色々とスケジュールが押しがちになります。

スケジュールにはゆとりをもっておくのがおすすめです。

混雑日を想定し、ディズニープレミアアクセス(DPA)を1回使うプランを想定しています。

目安の時間を載せていますが、混雑度合いによって変わってきます。ご参考程度にお役立てください

開園の1時間~40分前くらいに並んで置くと、朝イチのアトラクションに比較的スムーズに並べます。(混雑にもよりますが…)

朝イチにトイストーリーマニア!から始めるプラン

入園後→アメリカンウォーターフロント

トイストーリーマニア(入園後~10:30)

メディテレーニアンハーバー アメリカンウォーターフロント

タートルトーク(~11:00)
ヴェネチアン・ゴンドラ など

アメリカンウォーターフロント→ポートディスカバリーへ

エレクトリックレールウェイ

ポートディスカバリー

(混雑している日は時間的に難しい可能性アリ)

アクアトピア
ニモ&シーフレンズシーライダー

・ファンタジースプリングス
・マーメイドラグーン
・アラビアンコースト
の3つのエリアは比較的近いので、DPAの取得時間や混雑状況に合わせて順番を入れ替えるのもアリ!

昼食 ファンタジースプリングス

アレンデール・ロイヤルバンケット(12:00~13:00ごろ)

モバイルオーダーの利用のみです。

アナ雪のDPAを取得した方は、その時間に合わせてモバイルオーダーも注文しておきましょう。

ファンタジースプリングスへ

アナとエルサのフローズンジャーニー(DPA)(~14:00)

ー混雑状況によっては以下からもう一つ乗ってみよう!(~16:30)ー

・ラプンツェルのランタンフェスティバル

・フェアリーティンカーベルのビジーバギー

・ピーターパンのネバーランドアドベンチャー

散策も楽しいエリアです。空き時間は散策にまわしましょう!大きなギフトショップもあるので、ここでお土産を買うのもおすすめ

ソアリン又は、マーメードラグーン・アラビアンコーストへ

マーメードラグーン・アラビアンコーストへ

子どもが楽しめるアトラクションばかりです(~18:30)

時間の許す限り、ここで遊びます

夕食を食べるのもおすすめです!

ービリーヴ!最前列で見たい人は、代表者が席取りに行きましょう!(ショー開始1時間前~30分前)ー

ビリーヴ!の後は、超人気アトラクション以外は比較的空いてくる時間です。

行きたいエリアに戻って閉園まで楽しみましょう!

夜のファンタジースプリングスも幻想的で素敵です!アトラクションも空いてきているので、チャンスです!

朝イチにソアリンから始めるプラン

入園後→メディテレーニアンハーバー

ソアリン(入園後~11:00)

ファンタジースプリングスへの移動は、「トランジットスチーマーライン(船)」もおすすめですが…

ショー前後は休止となるため、ショー開始時間にご注意ください。

ファンタジースプリングスへ

アナとエルサのフローズンジャーニー(DPA)(~12:00台)

アレンデール・ロイヤルバンケット(~13:00台)

モバイルオーダーの利用のみです。

アナ雪のDPAを取得した方は、その時間に合わせてモバイルオーダーも注文しておきましょう。

ファンタジースプリングス

ー混雑状況によっては以下からもう一つ乗ってみよう!(~15:00)ー

・ラプンツェルのランタンフェスティバル

・フェアリーティンカーベルのビジーバギー

・ピーターパンのネバーランドアドベンチャー

散策も楽しいエリアです。大きなギフトショップもあるので、ここでお土産を買うのもおすすめ

ソアリンに乗りたい方は、この辺りに入れ込むのもおすすめです。

マーメードラグーン・アラビアンコーストへ

子どもが楽しめるアトラクションばかりです(~16:30)

ポートディスカバリー

(混雑している日は時間的に難しい可能性アリ)

アクアトピア
ニモ&シーフレンズシーライダー

ポートディスカバリー→アメリカンウォーターフロントへ

エレクトリックレールウェイ

アメリカンウォーターフロント

トイストーリーマニア(~18:00)

メディテレーニアンハーバー アメリカンウォーターフロント

タートルトーク
ヴェネチアン・ゴンドラ など

この辺りで夕食をとるのもおすすめです!

ービリーヴ!最前列で見たい人は、代表者が席取りに行きましょう!(ショー開始1時間前~30分前)ー

ビリーヴ!の後は、超人気アトラクション以外は比較的空いてくる時間です。

行きたいエリアに戻って閉園まで楽しみましょう!

夜のファンタジースプリングスも幻想的で素敵です!アトラクションも空いてきているので、チャンスです!

朝イチにファンタジースプリングスから始めるプラン

朝イチにファンタジースプリングスに向かう場合、メインエントランスから入園後20分程度歩きます

入園後→ファンタジースプリングスへ

ラプンツェルのランタンフェスティバル(入園後~11:30)

アナとエルサのフローズンジャーニー(DPA利用)

アレンデール・ロイヤルバンケット(~13:00台)

モバイルオーダーの利用のみです。

アナ雪のDPAを取得した方は、その時間に合わせてモバイルオーダーも注文しておきましょう。

マーメードラグーン・アラビアンコーストへ

子どもが楽しめるアトラクションばかりです(~15:00)

ポートディスカバリー

(混雑している日は時間的に難しい可能性アリ)

アクアトピア
ニモ&シーフレンズシーライダー

ポートディスカバリー→アメリカンウォーターフロントへ

エレクトリックレールウェイ

アメリカンウォーターフロント

トイストーリーマニア(~17:00)

メディテレーニアンハーバー アメリカンウォーターフロント

(混雑している日は時間的に難しい可能性アリ)

タートルトーク
ヴェネチアン・ゴンドラ など

メディテレーニアンハーバー

ソアリン(~19:00)

ビリーヴ!の後は、超人気アトラクション以外は比較的空いてくる時間です。

行きたいエリアに戻って閉園まで楽しみましょう!

夜のファンタジースプリングスも幻想的で素敵です!アトラクションも空いてきているので、チャンスです!

交代利用サービス(チャイルドスイッチ制度)の使い方

交代利用サービス(チャイルドスイッチ制度)とは?

身長が足りないなどの、利用規定に満たない子どもがいる場合、保護者が交代でアトラクションに乗ることが出来るサービスです

ソアリンやピーターパンのネバーランドアドベンチャーなど、身長制限などのあるアトラクションで利用が出来ます

交代利用サービス(チャイルドスイッチ制度)の使い方

まず、全員でアトラクションの入り口に行きます

アプリに交代利用サービスの登録をしてもらいます

先にアトラクションに乗る人は通常通り列に並びます

終わった後は、交代して次の人がアトラクションに向かいます

その際は通常の列に並びなおす必要はなく、短い待ち時間で乗ることが出来ます

ソアリンなどの待ち時間が長いアトラクションで利用する場合は、交代する人はその場で待っている必要はなく、時間内に戻れればどこに行っていても大丈夫です。

交代利用サービスはDPA(ディズニープレミアアクセス:有料)でも利用できる?

利用できます

DPAを利用する場合は、最初にアトラクションに並ぶ人も短い待ち時間で乗ることが出来ます

チャイルドスイッチ(交代利用サービス)は、上の子が2回乗れることもある?

公にはされていないのですが

キャストさんの計らいで上の子が2回乗れることもあります

実際に、過去に利用した際

上のお子さんは2回乗りますか?と聞かれましたよ

今回はDPAを利用して

交代利用サービスを利用しましたが

有料チケットを消費するためか

「上の子2回」の案内はありませんでした



その時の状況にもよるので

案内されたらラッキーくらいな感じで考えておくのが

いいかもしれません




ベビーカーは必要?何歳まで持っていく?

子どもを乗せるだけでなく、荷物置きにもなるので

あるとすごく役に立ちます

トイストーリーマニアなど、一部アトラクションは途中までベビーカーに乗せたまま並ぶことも可能です

荷物置きになることや、途中で疲れてグズグズしてしまうことを考えると、就学前くらいまではあると便利かなと思います

ベビーカーのレンタルはある?何歳まで借りられる?

1日/1000円で借りることが出来ます

生後7か月以上
身長100cm以下かつ
体重が15kgまで

だいたい3歳~4歳くらいまでが目安となりそうです

それ以降はマイベビーカーを持参するのが良いですね



\新エリア内のホテル!/

\15分早く入園!ハッピーエントリー対象ホテル/

\最大40%還元の特別プランあり!/

ディズニーランド編もあります!合わせて読みたい関連記事




まとめ

いかがでしたか?

当日は、混雑状況や

子どもたちの疲れ具合によって

計画通りにいかないこともあるかもしれません

だとしても初動さえしっかり決めておけば

充分に楽しめると思いますよ!

夢の国で素敵な一日を過ごしてくださいね



\思い出の写真は充電しながらバッグアップ/

ディズニーでは山ほど写真を撮りますので、スマホの容量が足りない方にオススメです!



\思い出の写真を写真や動画をテレビで楽しめる/

増え続ける写真や動画をたくさん&快適に残せます。

テレビに接続できるので、思い出を整理しながらみんなでワイワイ楽しめますね!



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日々子育てに奮闘中の2児のママです。
子育てやお出かけの情報をメインに書いています。

プロフィールの詳細はこちら

目次