いよいよ夏本番!花火大会も各所で行われていますね!
市川市民納涼花火大会は、江戸川の広い河川敷でゆったりと花火を楽しむこと出来るお勧めの花火大会です!
大きな花火や高く上がる花火も多く、遠くから見ても迫力満点!
今回は、「市川市民納涼花火大会」を徹底解説します!
花火大会は浴衣でお出かけしよう!
>>お子様におすすめ!セパレート浴衣
>>女性におすすめ!浴衣特集
>>男性におすすめ!人気の浴衣
\暑さ対策も忘れずに!/
市川市民納涼花火大会2025の開催日時・概要
市川市民納涼花火大会
2025年8月2日(土)19時15分~20時20分
\江戸川区側(東京側)のおすすめスポットをお探しの方はコチラ/

市川市民納涼花火大会の見どころ
そのため今年は、公募企画で採用された「アイデア花火」や、「最も高い山型の仕掛け花火」でギネス世界記録に挑戦します!
打ち上げ場所・会場はどこ?
江戸川河川敷(大洲三丁目地先)
交通アクセス・最寄駅は?混雑回避法はある?
周辺には駅がたくさんあります!
「どのあたりで花火を見たいのか」をイメージしてから最寄り駅を決めるのがおすすめです
花火大会直前は大混雑で打ち上げ会場(江戸川河川敷)までかなり時間がかかります。
混雑回避のため、ルートを制限されたり、遠回りを余儀なくされることも…
会場から一番近い 「JR市川駅」(徒歩15分程度)

利便性の良さ、輸送力の多さが強みの「JR市川駅」
電車の本数も多いですが、最寄り駅になるため大変混雑します。
お隣の「JR小岩駅」もメイン会場のため、花火大会前後はとにかく混みあいます。
隣は「本八幡駅」になります。市川駅から歩くとかなり距離があります。
京葉道路側で花火を見ていた方は「本八幡駅」を目指すのもアリかもしれません。
京成線市川真間駅(徒歩20分程度)

JR市川駅から徒歩5~6分の距離にあります。
「JR市川駅」ほどの混雑にはなりませんが、電車の本数が少なめです。
お隣の京成線国府台駅、京成線菅野駅も徒歩圏内です。
土手を上る階段が混雑していて登れない場合は、河川敷をしばらく歩き、京成線国府台駅、京成線菅野駅を目指しましょう。
花火大会の準備は万全?持ち物リスト
浴衣・甚平

浴衣や甚平を着ていけば、さらに盛り上がること間違いなし!
\人気の浴衣をチェックする/
\親子でお揃いも可愛い♪/

レジャーシート
必須です!厚手のフワフワタイプを持っていけば皆から喜ばれますし、公園遊びにも使えてすごく便利ですよ!
保冷グッズ
\今年の流行は冷却プレート付き!/
夜とはいえ、暑いです。保冷グッズがあると安心できますね!
暑さ対策に!冷やタオル
お酒やドリンク

途中で買い出しをするのも良いですね^^のも良いですね^^
クーラーボックス
お酒やドリンクを冷やすのに必須です。持ち運びしやすい小型タイプがおすすめ。
日傘
早くから場所取りをする方は「日傘」も忘れずに!
場所取りはいつからしてもいいの?場所取りのルールとは

市川市側での「事前場所取り」は認められていません
大会前日正午まで警備員による巡回を行っており、場所取りと思われるものは撤去されます。
場所取りはいつからしてもいいの?
事前の場所取りは禁止されているため、解禁日時はとくに指定されていません。
大会前日正午以降は明記がありませんが、場所を取った後はどなたかが残られた方が安心です。
消えにくいチョークやスプレーなどで河川敷の景観を汚す行為などは罰せられる行為です。
場所取りのためのシートや杭、割り箸、ひも、ガムテープなどが原因となった通行人のけがなどに関して、賠償責任は場所取りをしていた方にあります。
譲り合って必要以上に場所を取りすぎないなどの配慮をお願いいたします。
会場が混雑し始める前には席に戻るようにしましょう。
場所取り後に「誰かが残っていないといけない」という記載はありませんが、全員で席を離れる際は自己責任となりますので、ご注意ください。
おすすめの場所、穴場はどこ?


河川敷の一番狭くなっている箇所が有料席の場所です。
その左右が一般の無料席になります。
無料の穴場おすすめスポットはどこ?


有料席の左右スポットは河川敷も広く、比較的場所を確保しやすいです
会場中心から離れるほど混雑も緩和してきます
有料席左右スポット「右」(打ち上げ会場を正面に見て)


河川敷が広く、比較的場所が撮りやすいです。川がカーブしているため、花火も見やすい位置です
ただし、風向きによってはものすごく煙が流れてくる位置です。
気を付けて場所を取りましょう
有料席左右スポット「左」(打ち上げ会場を正面に見て)

奥に見える道路が「京葉道路」です
この時期特有の「海側からの強い風」が吹いていた場合は、こちら側のが煙に邪魔をされずに綺麗に花火が見えるかもしれません。
JR市川駅と本八幡駅の中間くらいの場所で、電車利用の方には少々アクセスが悪いです
大洲防災公園


比較的広い公園で、芝生エリアなどもあります
土手下にあるため、仕掛け花火や下の方で上がるスターマインなどは見ることが出来ません
赤ちゃん連れの方や、大混雑に巻き込まれたくない方におすすめのスポットです
場所取りのコツ、綺麗に花火を見るコツは?
煙が流れてくると、花火が綺麗に見えなくなってしまいます。
場所取りをする際は、風下側に入らないように注意しましょう
有料席の販売はいつから?有料席チケットの購入方法
市川市民納涼花火大会では、有料席の販売をしています。
場所取りをする必要なく、最高の場所で花火を見ることが出来ます。
市川市民納涼花火大会 有料席チケット販売期間
一般販売期間
2025年6月25日(水)10:00~8月02日(土)16:00(売り切れ次第終了)
市民先行販売期間
2025年6月22日(日)10:00~
有料席の場所
引用:ichikawa-hanabi
有料席チケット種別
桟敷席
引用:ichikawa-hanabi
料金:1~4名 ¥25,000-
会場最前部の木製桟敷マス席
迫力満点の花火を特等席で満喫できます。
敷物をお持ちいただくとより快適に過ごせます。
サイズ 180cm×90cm
ペア席
引用:ichikawa-hanabi
料金:1~2名 ¥13,000-
河川敷の斜面部分にシートを敷いた席
斜面のため、やや座りづらいですが高い位置にあるため見やすさは抜群です。
サイズ 150cm×90cm
イス席
引用:ichikawa-hanabi
料金:1名 ¥8,000-
パイプ椅子を設置した席
背もたれがあるため楽に観ることができます。
1名あたり 椅子一脚
有料自由席
引用:ichikawa-hanabi
料金:1名 ¥5,000-
指定エリア内の観覧場所でフリーに観覧いただけるチケット
シート等は設置していないため、受付で配布するレジャーシートを利用となります。
※桟敷席・ペア席・イス席の設置エリアから少し離れた場所での観覧になります。
※ チケット1枚につき未就学児1名の追加同伴可
アイ・リンクタウン展望施設特別観覧席
料金:1名 ¥6,000-
地上約150メートルの展望台から花火を見ることが出来ます。涼しい室内で見ることが出来るので、小さいお子様連れの方にもおすすめ!
(アイ・リンクタウン展望施設特別観覧席は、抽選販売となります。令和7年度の申し込みは締め切りとなりました)
販売方法、購入方法
オンライン販売となります。
ファミリーマートのマルチコピー機から直接購入も出来ます。