チ。特別展に行ってきました!所要時間と注意点は?どんな内容?詳細レポート。チケット購入方法まとめ

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

「チ。 ―地球の運動について― 地球(いわ)が動く」の特別展が東京お台場の「日本科学未来館」で行われています。

物語にも度々登場する「アストロラーベ」を体験できる!と聞いて「チ。―地球の運動について―」の大ファンである私も早速行ってきましたので、詳細をレポートいたします。

【「チ。特別展 」オンラインチケット購入】はこちら(アソビュー!)

>>

目次

チ。-地球の運動について-とは?

「チ。―地球の運動について―」はどんな作品なのか?

チ。-地球の運動について- のあらすじ

魚豊(うおと)氏による「地動説」を命がけで研究する人々の生き様と信念を描いたフィクション作品。

舞台は15世紀のヨーロッパ。異端思想が禁じられていた時代に、主人公の少年ラファウが地動説の研究に魅せられ、その真実を追求していく姿を描いています。

漫画は、「ビッグコミックスピリッツ」(小学館)にて、2020年から2022年まで連載、その後、

2024年10月~NHK総合テレビにてアニメ化され、2025年3月にアニメの最終回が放映されました。

チ。特別展はアニメ・漫画を知らなくても楽しめる?

友人や恋人に誘われて、作品を知らないけど「チ。特別展」に行かれる方もいらっしゃることと思います。

「地動説」に関わる展示が多いので、作品を知らなくても楽しむことは出来ます。

が、作品を知ってからの方がより楽しめます。

「チ。―地球の運動について―」はすでに完結していて、漫画は8巻まで、アニメは25話まで、と読みやすいボリュームの作品となっています。

100倍くらい楽しさが変わってくると思いますので、ぜひ作品をお読みになってからお出かけください。

「チ。」豪華版もありますよ!

全8巻がセットになった「豪華版」も販売中です。

>>

チ。特別展は子どもでも楽しめる?

「チ。特別展」はお子さんと一緒でも楽しめますし、一緒に入ることが出来ます。

「チ。―地球の運動について―」のアニメや漫画を知っているお子さんであれば、特に楽しめるでしょう。

「地動説」に関わる展示が多く、勉強にもなりました。

特に、天文や地学を勉強している学生にはとても楽しく興味深い展示となっていますよ!

歴史的背景があるとはいえ、物語には一部目をそむけたくなるようなシーンもありますよね。

「チ。特別展」にはそのようなシーンはたくさん出てくるようなことはありませんでしたが、展示の中にもほんの少しだけあります。

小さなお子さんがサラサラーっと見る程度には気が付かない程度の微々たるものですが、もしも小さなお子さんがそのようなシーンに気が付いた時には、歴史的背景の説明をしてあげるとよいでしょう。

また、日本科学未来館は「常設展」がとても楽しいです。

お子さんと一緒に行かれた方は、チ。特別展を見終えた後に、存分に「常設展」で遊んで行かれるととても楽しい思い出になると思います。

チ。特別展 ―地球の運動について― 地球(いわ)が動く とは?

日本科学未来館で行われている特別展です。

アニメ「チ。-地球の運動について-」についての世界観を味わうことが出来るほか、「地動説」の解説や「天動説」の歴史を学ぶことが出来るので、天文好きな方にもおすすめしたい特別展です。

チ。特別展 ―地球の運動について― 地球(いわ)が動く の概要

開催期間:2025年3月14日(金)~6月1日(日)

場所:日本科学未来館(東京お台場)

時間:10:00~17:00 (入場は閉場時間の30分前まで)

休館日:火曜日 (ただし、3/25、4/1、4/29、5/6は開館)

アクセス:東京都江東区青海2-3-6 日本科学未来館

  • 新交通ゆりかもめ 「東京国際クルーズターミナル駅」下車、徒歩約5分/「テレコムセンター駅」下車、徒歩約4分
  • 東京臨海高速鉄道りんかい線 「東京テレポート駅」下車、徒歩約15分

駐車場:あり 1日最大1,650円

チ。特別展の料金は?

チケットは、「」又は「ファミリーマート」で購入することが出来ます。

スクロールできます
券種前売券グッズ付
前売券
当日券グッズ付
当日券
団体料金
(8名以上)
大人(19歳以上)2,000円3,000円2,200円3,200円2,000円
18歳以下(小学生以上)1,300円2,300円1,500円2,500円1,300円
未就学児(4歳以上)400円1,400円500円1,500円400円

※3歳以下は無料

チケットの購入方法は?当日券、オンラインチケットの購入方法

オンラインチケットは、「」で購入することが出来ます。

その他、ファミリーマートや日本科学未来館チケット売り場で購入することが出来ます。

当日にチケット窓口に寄らずに入ることが出来ますので、オンラインチケットが便利でおすすめです

でチ。特別展のチケットを購入する

安く購入する方はある?前売り券はいつまで購入できる?

「前売り券」は当日券よりもお得な金額で購入できるチケットです。

前もって行くことが決まっている方は「前売り券」の購入がおすすめとなっていますが、展示会が始まった今はすでに販売を終了しています。

オンラインチケット「」で購入した場合には、ポイントが入りますので、お得に購入したい方はオンラインで購入するのもおすすめです。

特別展のチケットで常設展を見ることは出来る?

日本科学未来館は、特別展だけでなく、常設展も見どころが満載の博物館です。

特別展のチケットで常設展への入場が可能です。

お時間にゆとりのある方は、常設展にも寄ってみてくださいね

チ。特別展 ―地球の運動について― 地球(いわ)が動くの内容、見どころ

チ。特別展 ―地球の運動について― 地球(いわ)が動く の展示は、「地動説研究ノート」を片手に自分たちが天文学者となって、地動説の歴史を学びながら展示を見ていきます。

地動説研究ノートのレベルは2種類

入口で配布される「地動説研究ノート」のレベルは2種類あります。

天文学者用…難易度高め

天文助手用…難易度低め

どちらの内容を選んでも、展示の内容は同じです。

どちらの内容を選んでも、展示を見れば答えがわかるようになっていますのでご安心ください。

クイズに不正解でも最後にもらえる景品(ステッカー)は同じようにもらうことができます。

物語に沿って、4章に分かれた構成

チ。特別展は物語に沿った4章で構成されています。

それぞれの登場人物の名台詞が散りばめられていて、ファンにはたまらない展示となっています。

「第1章:地動説との出会い」

「第2章:地動説の証明」

「第3章:地動説の普及」

「第4章:地動説の過去~現在~未来」

チ。特別展の見どころ

チ。特別展は実際に体験して学べる展示がたくさんあります。

アストロラーベ体験

「チ。―地球の運動について―」にも度々登場する「アストロラーベ」を実際に体験することが出来ます。

ラファウくんになった気持ちで星空を見てみましょう!

私はこれが体験したかった!!すごく精巧な作りで、いつまでも持っていたかったのだけど、列が出来ていたのでそこそこしか見られず…

公式さん、これグッズ化出来ませんかねぇ…(でもすごく高そう…)

金星の満ち欠け体験

「地動説」での金星の見え方と、「天動説」での金星の見え方の違いを実際に展示を動かして体験できます。

ー金星は満ちているか?ー

ぜひご自身で体感してみてください。

活版印刷体験

ドゥラカの時代に発明された「活版印刷」を体験することが出来ます。

活版印刷体験は2種類あります

・自分のイニシャルに入れ替えてスタンプを押す

・キャラクター名に入れ替えられたスタンプを押す(すでにセットされているので、順番を入れ替える体験は出来ません)

自分のイニシャルに入れ替えて押す方は、混雑時は少々待ち時間が発生します

キャラクター名の方はすぐに押すことが出来ました

名シーン再現

ラファウくんが過ごした「あの部屋」を体験することが出来ます。

超特大画面でサカナクション「怪獣」とともに全話の名シーンを振り返る

超特大の画面でテーマ曲「怪獣」とともに「名シーン・名台詞」を振り返ります。

これがとっても良かった!素晴らしかったです!!

最後は景品のステッカーをもらえます

ステッカーは全部で5種類。

どれが当たるかはお楽しみです!

チ。特別展の所要時間はどれくらいかかる?

「チ。特別展―地球の運動について― 地球(いわ)が動く」の所要時間は、

1時間~3時間程度と考えておきましょう。

幅があるのは、どれだけじっくり展示を見るかと混雑具合で変化するためです。

各展示で問題を解いたり、展示に並んだり、と少々時間がかかります。

空いていて展示に並ばず、スムーズに進めば1時間程度

混雑している場合、じっくりと展示を見たい場合は、2~3時間程度と考えておきましょう。

また、混雑時は会場に入るまで30分~1時間程度並ぶことがあります。

週末に行かれる方は、時間に余裕を持ってお出かけしましょう。

【「チ。特別展 」オンラインチケット購入】はこちら

>>

チ。特別展―地球の運動について― 地球(いわ)が動くの注意点

大人気のために混雑している

「チ。―地球の運動について― 地球(いわ)が動く」特別展は大変人気の展示です。

入場待ち時間がある

私は、アニメ最終回翌日に行きましたが、入るまでに30分程度待ちました。

夕方ごろには、1時間待ちになっているのも目撃しました。

週末に行かれる方はお時間に余裕を持っていきましょう。

各展示ごとに待ち時間がある

混雑時は各展示ごとに待ち時間が発生します。

特に見どころである「体験系の展示」に5分から15分程度待ち時間がかかります。

特に活版印刷のイニシャル体験が一番混みあっているようでした。

すでにセットされている「キャラクター名」の活版印刷はすぐに体験することが出来ました。

会場内にはトイレはない

会場内にお手洗いはありません。

混雑していると1時間から2時間程度お手洗いに行けませんので、ご注意ください。

駐車場待機列が発生することも

日本科学未来館は駐車場ありの博物館です。

混雑時にはまず駐車場渋滞が発生していることもありますので、注意しておきましょう。

あまりにも混雑していると、周辺の駐車場に誘導されることもあります。

チ。特別展のグッズ情報

チ。特別展―地球の運動について― 地球(いわ)が動くでは、オリジナルグッズを販売しています。

連日売り切れのものが増えてきていますので、ほしいグッズがある人は早めに行きましょう。

売り切れ情報は「チ。特別展公式X」にて確認が出来ます。

オリジナルグッズ「星空フェイスタオル」の原材料が「アクリル、鉄、紙」になってしまっていたと聞いたときは笑いましたね。

チ。特別展―地球の運動について― 地球(いわ)が動くに行ってみた感想、口コミ

チ。特別展の前情報は「アストロラーベ」が体験できる!くらいにしか知らなかったんですよね。

私的にはこれが体験できるだけでも行く価値ありだな!と思っていたので。

でも実際に行ってみたら、他にも「体験系」の展示が多くてビックリ!

どれも物語に関わる重要なポイントで、しかもわかりやすく解説してくれて、より理解が深まりました。

「チ。-地球の運動について-」ファンの方にはもちろんですが、天文が好き、天文を学んでいる方にもとても響く内容となっています。

皆様もぜひ行かれてみてくださいね!

チ。-地球の運動について-をネタバレなしで最後まで見た私の感想を語らせて…!

毎週土曜日に「チ。」を楽しみにしていた私は、絶賛「チ。」ロス中です。

ちなみに私は「アニメ」作品から「チ。」にどっぷりハマった一人でして、毎週ネタバレをしないように一切の予備知識なくアニメを最初から最後まで見終えました。

まず「チ。-地球の運動について-」という作品を私は勘違いしていました。

「NHKで放送される枠」「地動説の話」「爽やかな感じの主人公」というざっくりとした情報から、

ふーん、NHKだし、勉強になる系のアニメね?ふむふむ。天文系なら見てみよっかな。と、軽い気持ちで見始めたわけです。

そんな私の期待が大きく裏切られた衝撃の第3話。

絶対的な主人公だと思っていたラファウくんが第3話で「あんなこと」になってしまった衝撃は今でも忘れられません。

それから、オクジー、バデーニ、ヨレンタ、ドゥラカ…地動説をめぐって、様々なストーリーがありました。

ドゥラカまで話が進んだときは、ここまで来たら地動説は絶対に完成するって思ってた…

ちなにみアニメが「25話」で完結することも24話を見るまで知りませんでした。

24話を見終えたあとに、本当に終わるのか、これ??と疑問でいっぱいでしたね。

24話で私の推しでもある「ラファウくん」が再登場。

22話でノヴァクと話してたラファウくんと違うね??なんで成長してるん??と、もう疑問がいっぱい!!

早く考察を読みたい気持ちでいっぱいだったけど、「あと1話」と聞いたので、最終回が終わるまで1週間ひたすら我慢しました。

そして最終話。

へー!!??と、えっ??の連発だった最終回。

これまた衝撃の最終回。終わってから速攻で考察読みました。

ー以下ネタバレ注意ー



地動説をめぐっては色々あったのかもしれないけど、最終的に完成させたのはコペルニクスであって、ここまでの過程は作者である魚豊(うおと)氏が考えたフィクションだってことを最終話は言いたかったのよね。とある程度理解しました。あってる??

でもあそこで青年ラファウくんが登場した意味は私にはまだわかりませんが???

あそこにラファウくんを使った意図を知りたいなー、考察じゃなくて作者に聞いてみたいよー。

今でもへー!!??って感じですが、成長した青年ラファウくんに再開出来たのは嬉しかったです…かね??

とにかく衝撃と感動が大きかった「チ。―地球の運動について―」

度々登場する「美しい星空」に感動を覚えた人は私だけではないでしょう。

毎週「チ。―地球の運動について―」の放送を待ちわびていた私は、アニメが完結してしまって完全に「チ。」ロスなのです。

とりあえず、皆さんにも「チ。特別展」に行ってみてほしいです。この感動をみなさんとぜひ共有したい!

そして、私は今猛烈にアストロラーベが欲しくなっています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日々子育てに奮闘中の2児のママです。
子育てやお出かけの情報をメインに書いています。

プロフィールの詳細はこちら

目次